更新日:2018年7月9日
ここから本文です。
場所:県庁9階会議室
平成30年5月24日の定例記者会見における発表事項は以下のとおりです。
6月20日、柔道・剣道指導者を対象に、柔道・剣道訓練における安全管理及び実技訓練指導要領等の教養や、より高度な術科技能と指導力を習得するための講習会が開かれました。
この講習会は、警察本部や県内22署の警察署で術科指導員として指定されている警察官を対象に、長野県警察本部警務部教養課術科指導室の警察官が技術や指導方法を教養しました。
6月20日・21日、第一線警察署で活動する警察官の無線機を使用した通信指令及び無線通話技能向上を目的とした県下通信指令・無線通話技能競技会が行われました。
競技会は、県下各警察署に勤務する警察官を「警察署通信室員役」、「現場警察官役」に分け、1チーム20分間を制限時間として行われました。
「現場警察官役」の警察官は、通行人から事情聴取した事件事故の状況を無線機で警察署へ報告し、「警察署通信室員役」の警察官は、現場警察官役から報告された事件事故の内容を聞き取り、警察本部への報告や必要な指示を迅速・正確に現場警察官に伝えました。
競技会の結果は次のとおりです。
《成績優秀警察署チーム》
優勝長野中央警察署
準優勝大町警察署
第3位長野南警察署
6月16日・17日の2日間、長野市エムウェーブで「信州カーフェスタ2018」が開かれ、機動隊、交通企画課、交通機動隊、高速道路交通警察隊、生活安全企画課、少年課、長野県警察音楽隊・カラーガード隊が各種警察広報活動を行いました。
オープニングセレモニーでは、長野県警察音楽隊・カラーガード隊による演奏演技が行われたほか、警察車両展示コーナーでは、パトカーや白バイ、レスキュー車等が展示され、子どもたちが警察車両に乗り、記念撮影を行っていました。
そのほか、少年課による薬物乱用防止啓発活動や交通安全対策車(チャレンジ号)による交通事故防止啓発活動が行われました。
6月6日、長野運動公園総合体育館において、平成30年度長野県警察逮捕術大会が開催され、県下22警察署と警察本部の所属を合わせて36チームが参加し、被害を最小限に抑えながら犯人を逮捕する技術を競いました。
試合結果は、次の通りです。
団体試合
A組優勝上田警察署A準優勝飯田警察署第3位刑事部・松本警察署A
B組優勝高速道路交通警察隊準優勝大町警察署第3位生活安全部・塩尻警察署
C組優勝小諸警察署準優勝地域部第3位機動隊・木曽警察署
若手男性警察官個人試合
優勝岡村卓也(中野警察署)
準優勝中村伊吹(松本警察署)
第3位栗山雄大(機動隊)岸野樹(飯山警察署)
女性警察官個人試合警棒の部
優勝金田智恵(伊那警察署)
準優勝依田紗季(松本警察署)
第3位山田愛紀子(千曲警察署)髙田愛乃(駒ヶ根警察署)
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)