ホーム > 大町保健福祉事務所 > 新型コロナウイルス感染症対策について

ここから本文です。

更新日:2022年9月26日

大町保健福祉事務所

新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせについては下記をご参照ください。

1 新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

 2 陽性者と同居されている方へ

感染可能期間中に接触があった場合、濃厚接触者に該当しますので、健康観察と外出自粛をお願いします。

  • 待機期間は、陽性者と最後に接触した日または感染対策を取り始めた日のいずれか遅い方の日を0日目として5日間(6日目解除)になります。
    (例)7月1日が最終接触の場合 7月6日まで。7月7日解除。)
    ※2日目及び3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から解除が可能です(保健所への報告は不要) 。なお、出勤・登校等の可否は、職場等にご確認ください。
  • 7日間が経過するまでは、毎日体温測定を行い、健康観察を実施してください。
  • 症状がみられたら、かかりつけ医に電話で陽性者と接触があったことを相談の上、受診してください。
    (かかりつけ医がない場合は、受診・相談センターに相談してください。)
  • 生活必需品等の買い物は可能ですが、混雑していない時間帯にマスクの着用等感染対策をした上で、短時間で済ませてください。
  • 受診・相談センター」はこちらをクリック。
     

3 療養証明書について

4 軽症者登録センターについて

県内にお住まいで、以下の条件をすべて満たす方のうち、医療機関の受診を予定しない方は「軽症者登録センター」をご活用ください。詳細はこちらをご覧ください。

  • 申請時点の年齢が、中学生~64歳の方(変更前:20~49歳の方)
  • 発熱、咳、のどの痛み等新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方
    (症状が軽く、医療機関の受診が必要ない方、市販薬で様子がみれる方)
  • 2回以上のコロナワクチンの接種歴がある方
  • 重症化リスクとなる疾患等がない方
    ※ 高血圧、固形臓器移植後の免疫不全、悪性腫瘍、脂質異常症、 慢性呼吸器疾患(COPD など) 、心血管疾患、免疫抑制・調節薬の使用、 脳血管疾患、HIV 感染症、慢性腎臓病、糖尿病、肥満(BMI 30 以上 )、喫煙
  • 妊娠していない方

5 関連リンク集

お問い合わせ

所属課室:長野県大町保健福祉事務所健康づくり支援課

長野県大町市大町1058-2

電話番号:0261-23-6526

ファックス番号:0261-23-2266

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?