ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 農地整備 > 農道の整備

ここから本文です。

更新日:2021年10月6日

農道の整備

 農道は、数集落から数市町村を結び農業生産活動や農産物流通等の農業用の利用を主体とし、併せて農村の社会生活活動にも利用される『基幹農道』と、主として農地への通作、農作業、農産物の搬出等の農業生産活動に利用する『ほ場内農道』があります。これらの農道は、それぞれの機能を分担し有機的に配置することにより農業生産活動の効率が良くなることはもとより、新鮮で品質の良い農産物を早く消費者へ届けることができます。また、農業用の道路としての役割だけではなく、地域の道路として、農村地域の生活環境を改善する役割も担っています。

基幹農道【広域農道・農免農道・県単農道】 

 基幹農道は、農産物の輸送・流通体系の改善に大きな役割を果たしていますが、国県道や幹線市町村道等と連携し、道路ネットワークの中で道路行政の一翼を担う事業としても位置付けられており、農村地域や中山間地域の活性化のための基礎的な条件整備の柱となっています。

農免農道中野北部地区

平成18年度に完成した農免農道中野北部地区。
中野市田上と国道292号を結びます。

主な役割 

  1. 輸送時間を短縮することにより新鮮な農産物をより早く消費者まで届けることができます 

  2. 流通コストの低減や農作業の効率化により安価な農産物を提供することができます

  3. グリーンツーリズムやオーナー農園、体験農園など農村地域の魅力を都市住民に提供し、都市住民との交流や観光に寄与します

  4. 地域住民の通勤、通学、緊急車両の通行など日常交通、災害時の迂回路や救援路としての利用されます

 

 ほ場内農道

 ほ場内農道は、資材搬入、農産物搬出、農業機械の旋回などに利用される支線農道や耕作道で、効率の良い農作業や農産物の品質向上など農作業に直結した役割があります。

☆主な役割

  1. 効率の良い農作業により、安価な農産物を消費者に提供することができます 

  2. 搬出や輸送時の荷痛みや車両通行のために発生する砂埃を少なくし、品質の良い農産物を供給することができます

  3. 排水路兼用道路や道路に付帯して整備する排水路整備により、適切な農地排水を行い、安定した農産物を供給することができます

  4. 安全対策を充実し、農作業事故を防止するとともに、高齢者の作業の安全性を確保します

畑地帯総合整備事業で整備した畑地帯の耕作道です。
畑との段差を小さくし、農道でトラクターが旋回できるよう
になりました。

 

お問い合わせ

農政部農地整備課

電話番号:026-235-7237

ファックス:026-233-4069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?