ここから本文です。
更新日:2023年2月28日
奈良井川改良事務所
※令和5年2月24日をもちまして「令和4年度の伐採木無償配布」の受付を終了しました。
奈良井川改良事務所では、近年の頻発化・激甚化する水災害に対応するため、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策事業」として、河川内の土砂の掘削や水の流れの支障となる樹木の伐採を実施しています。令和4年度は、奈良井川、女鳥羽川、薄川、牛伏川、鎖川で土砂の掘削や樹木の伐採を実施しています。
河川内で伐採した木を、希望する方に無償でお配りしますので、配布を希望される方は、応募要領をよくお読みいただきご応募ください。なお、応募者全員にお配りできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(1)応募資格:松本市・塩尻市・山形村・朝日村のいずれかにお住まいで、自家消費される方
(2)応募方法:当所ホームページ掲載の「ながの電子申請サービス」、又は往復はがきでご応募ください。
※応募は1世帯でお1人(1通)のみとしてください。
※同じ住所で複数の応募があった場合は全て無効とさせていただきます。
※往復はがきの書き方は記載例をご覧ください。
→「往復はがき記載例」(PDF:195KB)
※「ながの電子申請サービス」での応募の場合は、以下の外部サイトから申し込みができます。
→「ながの電子申請サービス」リンク先(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(3)受付期間:令和5年2月13日(月曜日)~2月24日(金曜日) (郵送は当日消印有効)
(4)配布日時:令和5年3月16日(木曜日)~3月18日(土曜日) のうち指定した時間内
(5)配布場所:下記のいずれかの場所
(1)松本市今井 鎖川 中沢橋の上流西側の河川敷
(2)塩尻市広丘堅石 奈良井川 堅石橋の上流西側の河川敷
(6)配布樹木:主にニセアカシアですが、クルミやヤナギなど他の樹種が混ざっている場合があります。
直径5~20cm程度で長さ1.8m以下に切ってあります。
木の種類、大きさについての希望はお受けできません。
(7)配 布 量:1世帯あたり軽トラック1台分程度
(1)応募者多数の場合は、応募いただいた方の中から抽選でお配りする方を決めます。
(2)お配りする方には、配布日の10日前までにメール、または、返信ハガキで配布の指定時間と配布場所をお知らせします。なお、抽選が外れて伐採木をお配りできない方にも、メール、または、返信はがきでお知らせします。
(3)配布のお知らせは、お1人様1回限りです。指定した日時に取りに来られない場合は、次のご案内は行いません。
(1)メール、または、返信ハガキに記載された配布場所に、メール受信文、または、返信はがきをお持ちの上、指定時間内にお越しください。
(2)配布場所には係員が立ち会いますので、指示に従ってご自身で積み込んでください。なお、配布場所ではチェーンソーを使用しないでください。また、過積載にならないよう積み込みをお願いします。
(3)作業に必要な手袋等の資材や運搬車両はご自身で準備してください。
(1)近隣にお住まいの方や周辺の道路を利用される方など、他の方の迷惑になる行為は慎んでください。
(2) 配布場所の路面状況が良くない場合があります。車が汚れる等が想定されますので、あらかじめご承知おき願います。
(3) 引き取りの際に発生したケガや事故、トラブルについては、当方では一切責任を負いません。
(4) 引き取り後の木は、配布を受けた方の責任で有効活用してください。むやみに廃棄した場合には、法律により罰せられる場合があります。
(5) 引き取った木を譲渡、または売却しないでください。営利目的の方は、ご遠慮願います。
(6) 上記事項に違反した場合は、引き渡しをお断りする場合があります。
令和3年度は1,100名の応募があり、抽選により220名に配布しました。
過去の配布状況
〒390-0852 松本市大字島立1020 松本合同庁舎4階
長野県 奈良井川改良事務所 計画調査係
TEL:0263-40-1980
FAX:0263-47-7838
メール:naraigawa@pref.nagano.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください