ここから本文です。
更新日:2022年5月3日
南信教育事務所
掲載号
|
掲載内容 |
---|---|
1.ごあいさつ 2.庶務分担 3.学校教育課 グランドデザイン 4.生涯学習課 グランドデザイン 5.飯田事務所事業体系 6.事務所主催の研修等の予定 |
|
テーマ:臨時休業中の家庭学習をどうサポートすればよいか
|
|
|
1.ICTの活用による学びの継続に向けて~A中学校の取組~ 2.初任研 151名の先生方 ようこそ南信へ 授業力向上研修五Ⅰ「目指しているものは同じ」 3.新型コロナウイルス感染影響下における学びの保障 4.各種研修会のお知らせ |
1.授業改善につなげよう! 2.学校訪問がはじまりました「先生方にひろがる」「先生方がつながる」 3.第2回授業づくり研修会「授業構想」と 4.教師観を見つめ直す研修の「つながり」「ひろがり」 5.各種研修会 会合のお知らせ 実施・中止について |
|
1.インクルーシブ(多様性を包み込む)の視点を持った授業づくり 2.オンラインでつながる支援 3.【研修報告】初任者研修・キャリアアップ研修Ⅰ教師力向上研修 |
|
VOL.6(PDF:2,059KB) |
1.研究主任会「自校でまわす学力向上PDCAサイクルの構築に向けて」 2.単元の目標を達成した子供たちの姿をイメージした単元構想 3.地域ぐるみで子供を育てるフォーラム 4.【コラム】人権教育 「隠れたカリキュラム」の視点で日々の取り組みを見返してみましょう。 5.お知らせ「長野県学習支援ポータルサイト まなびすけ信州」 |
VOL.7(PDF:2,992KB) |
1.【授業から学ぶ】主体的な学びを実現する子どもの姿~理科~ 2.【研修報告】初任研教師力向上研修Ⅲ 3.【研修報告】第2回外国籍等児童生徒指導研修会at伊那市立東部中学校 4.【ご案内】「学習評価」「評価と指導の一体化」 |
VOL.8(PDF:2,692KB) |
1.【算数科】「数学的な見方・考え方を働かせた統計的な問題解決」 2.【道徳科】自己を見つめながら考えを深めていく道徳の授業づくり 3.【特別活動】「学級活動」における生徒主体の 4.【コラム】授業改善アイディア例の紹介~子供に力の付く授業改善を~ |
VOL.9 (PDF:2,802KB) |
1. 【外国語】子どもが自然と英語で話す授業へ 2. 【社会】「わたしもその一人になりたい!」 3. 【国語】教師が「願い」をもつこと 4. 【体育】研修会で構想した保健体育の授業にチャレンジ! 5. 【特別支援教育】PDCAサイクルが日常的に機能する授業づくり |
VOL.10(PDF:1,978KB) | 1. 【教育クラウドやってみよう出前講座】 町と学校と教育事務所が共に研修する 2. 【研究主任研修会】 ~オンライン研修だからこそ,できることがあった~ 3. 【ゾーン訪問を振り返って】 教師の力・子どもの力を伸ばす学校づくりへの挑戦! 4. R3 南信教育事務所主催の研修等の予定 |
特集号(PDF:1,621KB) |
号外:初任研特集号
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください