ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県産材利用推進室紹介 > 子どもの居場所木質空間整備事業 > 令和2年度「子どもの居場所」木質空間整備事業
ここから本文です。
更新日:2020年8月6日
県産材利用の意識の醸成と地消地産による森林資源の循環利用を図るため、「長野県森林づくり県民税」を活用し、「子どもの居場所」で県産材を利活用する事業に対し、要する費用の一部を補助します。
令和2年(2020年)8月7日(金曜日)から令和2年9月7日(月曜日)まで(当日消印有効)
(1)「子どもの居場所」の木造または木質化を行うもの
(2)「子どもの居場所」に木の調度品やおもちゃを設置するもの
※「子どもの居場所」とは、不特定多数の者が利用可能な施設で、主として子どもが利用する用途に供する施設並びに子どもに遊び場を提供する施設をいいます。(例:保育園、幼稚園、児童センター、商業施設のキッズスペース等)
(1)「子どもの居場所」を所有または運営する方
(2)個人でないこと
(3)国又は都道府県でないこと
(4)暴力団またはその構成員及びその統制下にある者が関係する団体でないこと
(5)政治的な活動を目的とする団体でないこと
補助金交付決定日から令和3年(2021年)2月26日(金曜日)まで
事業の種類 | 採択予定件数 | 補助対象事業費の上限 | 補助率 |
---|---|---|---|
木造・木質化 |
3件 |
499万円 | 補助対象事業費の2分の1以内 |
木の調度品・おもちゃ設置 | 5件 | 50万円 | 補助対象事業費の4分の3以内 |
(1)以下に掲載してある「令和2年度「子どもの居場所」木質空間整備事業募集要領(二次募集)」、事業に関する要綱・要領等を御確認ください。
※ホームページのほか、地域振興局林務課、県産材利用推進室でも募集要領等を入手できます。
(2)対象施設が所在する地域を管轄する地域振興局林務課へ応募書類を提出してください。
【募集要領】
【事業の応募に必要な書類】
【事業の要綱・要領】
【事業のQ&A】
【参考】
募集は終了しています。
県産材利用の意識の醸成と地消地産による森林資源の循環利用を図るため、「長野県森林づくり県民税」を活用し、「子どもの居場所」で県産材を利活用する事業に対し、要する費用の一部を補助します。
令和2年(2020年)5月11日(月曜日)から令和2年6月10日(水曜日)まで(当日消印有効)
(1)「子どもの居場所」の木造または木質化を行うもの
(2)「子どもの居場所」に木の調度品やおもちゃを設置するもの
※「子どもの居場所」とは、不特定多数の者が利用可能な施設で、主として子どもが利用する用途に供する施設並びに子どもに遊び場を提供する施設をいいます。(例:保育園、幼稚園、児童センター、商業施設のキッズスペース等)
(1)「子どもの居場所」を所有または運営する方
(2)個人でないこと
(3)国又は都道府県でないこと
(4)暴力団またはその構成員及びその統制下にある者が関係する団体でないこと
(5)政治的な活動を目的とする団体でないこと
補助金交付決定日から令和3年(2021年)2月26日(金曜日)まで
事業の種類 | 採択予定件数 | 補助対象事業費の上限 | 補助率 |
---|---|---|---|
木造・木質化 |
5件 |
499万円 | 補助対象事業費の2分の1以内 |
木の調度品・おもちゃ設置 | 30件 | 50万円 | 補助対象事業費の4分の3以内 |
(1)以下に掲載してある「令和2年度「子どもの居場所」木質空間整備事業募集要領」、事業に関する要綱・要領等を御確認ください。
※ホームページのほか、地域振興局林務課、県産材利用推進室でも募集要領等を入手できます。
(2)対象施設が所在する地域を管轄する地域振興局林務課へ応募書類を提出してください。
【募集要領】
【事業の応募に必要な書類】
【事業の要綱・要領】
【事業のQ&A】
【参考】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください