ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県産材利用推進室紹介 > 令和4年度ウッドチェンジ普及促進支援事業
ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
脱炭素の取組や外材価格等の高騰により、国産材(県産材)に対する関心が高まる中、生活用品等をプラスチック・金属製品から木質製品への転換(チェンジ)する格好の機会と捉え、県産材製品の需要拡大や魅力向上に繋げる取組を支援します。
令和4年(2022年)6月1日(水曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで(当日消印有効)
(1)県産材製品の販路開拓・拡大、新規市場への参入につながる取組
(2)県産材製品の新製品の開発・既存製品の改良につながる取組
取組事例 (1)オンラインによる常設販売や新たな販売網の構築、クラフト工房・家具メーカー等の共同実演販売 等 (2)既存のプラスチック・金属製品の木質製品化、既存木質製品の改良、県産材製品の新規開発 等 |
民間事業者・団体等(国又は地方公共団体は除く。)
補助金交付決定日から令和5年(2023年)2月28日(火曜日)まで
2分の1以内(補助額の上限:200万円/件)
(1)以下に掲載してある「令和4年度ウッドチェンジ普及促進支援事業募集要領」等を御確認ください。
※ホームページのほか、地域振興局林務課、県産材利用推進室でも募集要領等を入手できます。
(2)当該補助事業計画の対象とする実施区域を管轄する地域振興局林務課へ応募書類一式を提出してください。
※応募書類は、郵送、持参、メールのいずれかにより提出してください。
※募集や事業全般に関しまして御不明な点等ございましたら、県産材利用推進室までお気軽にお問い合わせ下さい。
【募集要領】
令和4年度「ウッドチェンジ普及促進支援事業」募集要領(PDF:150KB)
【事業の応募に必要な書類】
ウッドチェンジ普及促進支援事業 事業計画書(様式)(ワード:64KB)
【事業の要綱・要領】
【参考】
県産材を使った木質製品の販路拡大や開発・改良に取り組む事業者を募集します(PDF:178KB)
-ウッドチェンジ普及促進支援事業のご案内-
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください