ここから本文です。
更新日:2022年4月22日
身近な里山資源である薪のさらなる普及および、里山の利活用を促進するため、薪によるエネルギーの地消地産推進事業の事業主体の募集を開始します。
地域における薪の需要量調査、有識者からの指導、先進地の視察、薪割機などの購入、普及啓発活動、講習会開催等を対象とします。
なお、事業実施期間中に地域内外で活動成果を広くPRしていただく必要があります。
市町村、財産区、森林組合、生産森林組合、林業者等が組織する団体、特定非営利活動法人等で、県全体で2団体程度を予定しています。
補助金交付決定日から令和5年2月28日(火曜日)まで
補助率は補助対象経費(賃金、謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、備品・資機材購入費、原材料費)の4分の3以内
県全体で2件程度を予定しており、全体の予算額は、3,750千円
令和4年4月28日(木曜日)~令和4年5月31日(火曜日)(郵送の場合、当日消印有効)
取組を実施する地域を管轄する地域振興局林務課に実施要領に定める必要書類を提出してください。
応募書類は、持参、郵送、電子メールのいずれかで提出してください。
事業の詳細は、下記の募集要領等をご覧ください。また、応募に必要な書類は実施要領に添付されています。
担当部署 | 林務部信州の木活用課県産材利用推進室 |
---|---|
担当者 | (室長)栩秋 隆哉(担当)篠原 司 |
電話 |
026-235-7266(直通) 026-232-0111(代表)内線3273 |
ファックス | 026-235-7364 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください