ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県産材利用推進室紹介 > 令和4年度県産材公共サイン整備事業の募集を開始します。
ここから本文です。
更新日:2022年4月20日
県産材利用の意識の醸成と地消地産による森林資源の循環利用を図るため、「長野県森林づくり県民税」を活用し、県産材を使った公共サインの整備に対して、要する費用の一部を補助します。
令和4年4月28日(木曜日)から令和4年5月31日(火曜日)まで(当日消印有効)
1 観光地等における県産材を活用した案内サインの制作
観光地等に面的に複数設置する、県産材を利活用した複数の言語による案内サインの製作(製作と一体の設計は含み、設置に係る費用は含まない)に係るものであり、長野県案内サイン整備指針に基づく表記やデザインで、モデル性が高く波及効果が期待できるもの。
(1)市町村
(2)民間事業者等
ただし、次の条件を満たすこと
・暴力団又はその構成員及びその統制下にある者が関係する団体でないこと。
・政治的な活動を目的とする団体でないこと。
・補助事業に係る経費、製作する案内サイン及び設置に関し、適正な執行、管理を行うことができる団体であること。
補助金交付決定の日から令和5年(2023年)2月28日(火曜日)まで
(1)観光地等における県産材を活用した案内サインを製作するために要する経費。
(事業実施主体の運営費及び人件費、食糧費並びに他用途への使用が可能な汎用性のある物品の購入経費は除く。)
(2)補助対象事業費の上限 300万円
(3)補助率(補助対象事業費に対して)
市町村 4分の3以内
民間事業者等 2分の1以内
(1)以下に掲載してある「令和4年度県産材公共サイン整備事業募集要領」、事業に関する要綱・要領等を御確認ください。
※ホームページのほか、地域振興局林務課、県産材利用推進室でも募集要領等を入手できます。
(2)事業を行う方が所在する地域を管轄する地域振興局林務課へ応募書類を提出してください。
※応募書類は、郵送、持参、メールのいずれかにより提出してください。
【募集要領】
1 令和4年度県産材公共サイン整備事業募集要領(PDF:340KB)
【事業の応募に必要な書類】
1 県産材公共サイン整備事業計画書(様式)(ワード:34KB)
2 事業内容が確認できる仕様書、デザイン案等
3 補助対象となる案内サインの設置箇所が分かる位置図
【事業の要綱・要領】
4 県産材公共サイン整備事業実施要領(様式)(ワード:39KB)
【事業のQ&A】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください