ここから本文です。
更新日:2022年5月19日
松本地域振興局
県では長野県食と農業農村振興計画を策定し、目標達成に向けた各種施策を実施しています。
また、松本地域においても、地域の課題に対応した実行計画を策定し、農業農村発展への取り組みを進めているところです。
なお、本年度は新たな長野県食と農業農村振興計画を策定する年となり、県民の皆さまからの幅広い御意見をいただくとともに、松本地域における農業発展の方向付け及び目標達成に対する検証を行うため、長野県食と農業農村振興審議会松本地区部会の委員を公募します。
食と農業農村振興審議会松本地区部会は、「長野県食と農業農村振興の県民条例(長野県条例第25号)」に基づき、農業者、農業協同組合、農業委員会、その他農業関係団体、市村、消費者及び食品産業・流通産業の代表者等で組織され、松本地域における県民の意見反映、松本地域の特性を活かした発展方向の策定及び検証を行います。
松本地域の発展方向はこちら(PDF:6,365KB)をご覧ください。
長野県食と農業農村振興の県民条例はこちら(PDF:255KB)をご覧ください。
食と農業農村振興会議における地区部会の設置規程はこちら(PDF:130KB)をご覧ください。
2名(農業者又は消費者)
次の条件を全て満たす者とします。
・松本市、塩尻市、安曇野市及び東筑摩郡のいずれかに居住し、令和4年4月1日現在で20歳以上の者
・松本地域の農業政策に関心を持ち、今後の松本地域の農業施策について農業者又は消費者の立場から意見を述べることができる者
・年1~2回程度開催する長野県食と農業農村振興審議会松本地区部会に出席できる者
2年間(令和4年7月28日から令和6年7月27日まで)
長野県食と農業農村振興審議会松本地区部会公募委員応募申込書に必要事項を記載し、申し込みをお願いします。
・応募は、郵送(募集期間最終日の消印有効)、持参、電子メール、ファクシミリで受け付けます。
・ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
令和4年5月19日から6月2日まで
書類審査により委員を決定します。
・選考結果は7月上旬までに応募者にご連絡します。
松本農業農村支援センター 農業農村振興課 農村振興係
所在地:松本市大字島立1020 長野県松本合同庁舎内
電話:0263-40-1916(直通)
ファクシミリ:0263-47-7822
電子メール:matsumoto-nosei@pref.nagano.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください