ホーム > 暮らし・環境 > 県民協働・NPO > NPO情報コーナー > 【令和5年4月1日から】「ウェブ報告システム」の運用を開始し、NPO法人の各種オンライン申請の受付を開始します!

ここから本文です。

更新日:2023年3月10日

【令和5年4月1日から】「ウェブ報告システム」の運用を開始し、NPO法人の各種オンライン申請の受付を開始します!

 これまで特定非営利活動法⼈(法⼈設⽴の希望者も含む。以下、「NPO法⼈」という。)が所轄庁(長野県)に書⾯で⾏ってきた申請・届出等について、NPO法⼈がウェブサイトを通じてオンラインで⼊⼒・提出し、所轄庁もオンラインで事務を⾏うことが可能となる「ウェブ報告システム」の運用を令和5年4月1日から開始します。
 法⼈と所轄庁の利便性を向上させるとともに、広く⼀般市⺠にとっても法⼈の情報を分かりやすく提供できるシステムとなっております。
 システムへのログイン方法や申請時の手続については、以下のリンク先に掲載のマニュアルをご確認ください。

 

ウェブ報告システムの主な機能

機能 概要
1 アカウント管理

役割に応じて「管理者」「利用者」「支援者」「代理人」の4つのユーザー区分
(操作権限)を設定することができ、GビズIDも利用することができます。

また、操作権限を設定することにより、行政書士等がシステムを利用することも可能です。

2 申請・届出等書類の作成・提出

・ウェブ画面上で必要事項を入力し、書類の作成・提出を行うことができます。   

・一時保存した書類は、申請書類を所轄庁と共有し、事前相談を行うことができます。

※一部、別途書類の郵送が必要な場合があります。

3 申請・届出等書類の参照 ウェブ報告システムで提出した申請・届出等書類はシステム内に保存され、履歴の管理を行うことができます。
4 問い合わせ機能 ウェブ報告システムの操作に関して、システム内の問い合わせフォームを利用することにより、サポートデスクに問い合わせることができます。

 機能の詳細等については、添付資料をご覧ください。

ウェブ報告システムリーフレット(PDF:446KB)

 

ウェブ報告システム操作マニュアル

マニュアル掲載ページ【内閣府】(外部サイト)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部県民協働課

電話番号:026-235-7189

ファックス:026-235-7258

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)