ここから本文です。
更新日:2021年10月8日
長野県では、消費生活に関する基礎的な知識から最新の知見まで、幅広い知識をオンラインで手軽に学ぶことができる「令和3年度長野県消費者大学」を開催します。自らの「消費者力」をアップさせて、学んだ内容を積極的に地域で発信しましょう!
18歳以上で長野県内に在住の方(申込人数が100名になり次第締め切ります)
各回、オンラインにより受講していただきます。会場と受講者とをオンラインで結び、講義をリアルタイムで配信します。(講義終了後2週間程度は、受講者にオンデマンド配信を行います。)
受講日 | テーマ |
令和3年11月6日(土曜日) | 消費者問題の基礎知識、消費者を守る法律1 |
令和3年11月21日(日曜日) | 消費者を守る法律2、消費者を取り巻く諸問題1 |
令和3年12月11日(土曜日) | 持続可能な社会の形成に向けて1、2 |
令和3年12月25日(土曜日) | 県の施策推進に係るテーマ、長野県版エシカル消費(前期) |
令和4年1月15日(土曜日) | 消費者を取り巻く諸問題2、3 |
令和4年2月5日(土曜日) | 県の施策推進に係るテーマ、長野県版エシカル消費(後期) |
無料(通信料はご負担いただきます)
令和3年10月8日(金曜日)から11月4日(木曜日)
(URL)
https://bit.ly/3D0mdoq(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(QRコード)
https://www.nagano-shohi.net/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※消費生活サポーターとは、消費生活に関するリーダーとして、地域、職場、学校等で啓発活動等をボランティアで行っていただく皆さまです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください