ホーム > 防災・安全 > 交通安全対策 > 高齢者の交通安全について > 令和2年度長野県高齢ドライバー向け交通安全講習指導者養成研修
ここから本文です。
更新日:2021年1月26日
加齢に伴う運転機能低下に対する「気づき」を促し、交通安全力を高めることを目標とした高齢ドライバー向け交通安全講習の指導者を養成する。
長野県
市町村交通指導員、民生委員、交通安全担当者等、高齢ドライバー向け交通安全講習を実施する担い手となり得る者を広く対象とする。
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、講義を録画したオンデマンド配信により研修を開催する。
【配信内容】
・講義I研修の目的と特徴(約20分)
・講義Ⅱグループワークのデモンストレーション(約38分)
・講義Ⅲ研修の進め方のポイント(約16分)
令和3年1月19日(火曜日)
別紙1「令和2年度長野県高齢ドライバー向け交通安全講習指導者養成研修受講申込書」に必要事項を記入の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
令和3年2月26日(金曜日)
長野県県民文化部くらし安全・消費生活課交通安全対策係
【Email】kurashi-shohi@pref.nagano.lg.jp
【FAX】026-235-7374
無料(通信料は受講者の負担となります。)
受講申込書に記載された住所宛に送付する。
YouTubeの動画配信によるオンデマンド研修
以下のURLより、講義Ⅰ~Ⅲ全てを視聴してください
【講義Ⅰ】研修の目的と特徴(約20分)
https://www.youtube.com/watch?v=VoJqf4wcH8A(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【講義Ⅱ】グループワークのデモンストレーション(約38分)
https://www.youtube.com/watch?v=T_BAy9wAFdc(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【講義Ⅲ】研修の進め方のポイント(約16分)
https://www.youtube.com/watch?v=ymnBhSGUnTY(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※インターネットに接続できるパソコン環境(タブレット、モバイル端末も可)が必要です。YouTube視聴のために特別なアカウント登録などの必要はありません。ただし、通信料は受講者の負担となります。公開されている動画は、受講者の都合に合わせていつでも視聴することができます。
主催者は、個人情報保護に関する法令を遵守し、取得した個人情報は、本研修の運営に必要な連絡等に利用します。
研修の受講状況等の把握のため、研修受講後に別紙2「令和2年度長野県高齢ドライバー向け交通安全講習指導者養成研修アンケート」を御記入の上、FAXまたはEメールにて御提出ください。【提出期限令和3年3月26日(金曜日)】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください