ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > 多文化共生 > 多文化共生推進メインページ > 多文化共生推進連絡会議
ここから本文です。
更新日:2019年6月28日
多文化共生社会の実現に向けて、国、県、市町村の行政機関と関係団体がそれぞれの役割を果たすことができるよう、多文化共生推進連絡会議を開催し、情報交換や意見交換を行っています。
日時:令和元年5月27日(月曜日)15時20分~16時30分まで
場所:長野県庁議会棟第1特別会議室
1.開会
2.あいさつ
3.会議事項
(1)最近の国等の動向について
・(独)国際協力機構(JICA東京)
(2)令和元年度県の多文化共生推進事業について
・県内に在住する外国人の推移(資料(PDF:263KB))
・県内の外国人住民数(広域別)(資料(PDF:77KB))
・主要在留資格(資料(PDF:66KB))
・施策体系(資料(PDF:607KB))
・多文化共生推進事業一覧(資料(PDF:324KB))
(3)令和元年度各機関の多文化共生推進事業について
・(公財)長野県国際化協会(資料(PDF:964KB))(資料(PDF:113KB))
・(社福)長野県社会福祉協議会(資料(PDF:465KB))(資料(PDF:6,225KB))
4.質疑応答・意見交換等
※同日に「令和元年度多文化共生推進庁内調整会議」及び「令和元年度市町村多文化共生担当者研修会」を開催しました。
研修会の内容は以下の通りです。
東京出入国在留管理庁長野出張所「改正入管法について」
(資料(PDF:4,628KB))(資料(PDF:237KB))(資料(PDF:2,376KB))
長野労働局「県内の外国人雇用状況について」
資料はリンク先「長野県における外国人雇用状況の届出状況(10月末現在)」→「平成30年」
(リンク(別ウィンドウで外部サイトが開きます))
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください