ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > 多文化共生 > 多文化共生推進メインページ > 多文化共生くらしのサポーター
ここから本文です。
更新日:2018年4月26日
~外国籍県民(がいこくせきけんみん)のみなさんへ~
長野県では、日本語及び外国語を話せる「多文化共生くらしのサポーター」を長野県国際化協会(アンピ)内に配置し、外国籍県民等の皆さんの困っていること、知りたいことなど様々な生活相談に応じていますので、ご相談ください。相談などは無料で、その内容の秘密は守られます。
ながのけんこくさいかきょうかい(あんぴ)に、 「たぶんかきょうせい くらしの さぽーたー」が います。 せいかつで こまっていることが あったら あなたの くにの ことばで そうだんできます。そうだんは むりょうです。 ひみつは まもられます。
カードはこちらからダウンロードできます。(PDF:637KB)
・県の行政サービスに関するご相談 (けんの ぎょうせい さーびすに ついて)
・専 門 的な相談機関のご紹介 (せんもんてきに そうだんできる ところの しょうかい)
・県の機関における外国語の翻訳 (けんの きかんでの がいこくごの ほんやく)
・小中学校や母国語教室における外国籍児童・生徒の相談 (こどもの そうだん)
・日常生活に関するご相談等 (にちじょうせいかつに ついて)
言葉 (ことば) |
TEL |
MAIL |
---|---|---|
ポルトガル語 (ぽるとがるご) |
026-235-7186 090-7428-3577 |
portugues@anpie.or.jp |
中国語 (ちゅうごくご) |
026-235-7186 090-7429-6822 |
rie@anpie.or.jp |
ダガログ語 |
026-235-7186 090-7710-7446 |
filipino@anpie.or.jp |
タイ語 (たいご) |
026-235-7186 090-7427-4648 |
thai@anpie.or.jp |
・受付時間は平日の午前9時30分~午後5時30分まで
(うけつけじかんは へいじつの ごぜん9じ30ぷん から ごご 5じ30ぷんまで)
・英語でも相談できます(えいごでも そうだん できます)
・面接を希望される場合は、事前に連絡してください。(めんせつを きぼうされるばあいは、じぜんに れんらく してください)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください