ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 多文化共生・パスポート室紹介
ここから本文です。
更新日:2020年10月1日
3月3日 |
|
3月2日 |
|
2月12日 |
|
2月12日 |
|
2月10日 |
外国人県民等の皆さんの相談に応じています。
長野県多文化共生相談センターのちらし(A4サイズ)
(日本語・ベトナム語・タイ語(PDF:508KB))(中国語・韓国語(PDF:644KB))
(スペイン語・ポルトガル語(PDF:435KB))(タガログ語・インドネシア語・英語(PDF:473KB))
◆新型コロナウイルス感染症の情報(外部サイトが開きます)
【電話のかけ方】
① 0120-691-792 にかける。
(NAGANO多言語コールセンター)
・通訳の会社にかかります。
・17言語で相談することができます。
② 「長野県に住んでいます。新型コロナウイルス感染症について相談があります。」と話してください。
③ 通訳してもらいながら、保健師などの専門の職員に相談できます。
*17言語は次のとおりです。
英語・中国語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ドイツ語・フランス語イタリア語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・ネパール語・タガログ語・マレー語・ミャンマー語・クメール語
【ご連絡】
・長野県多文化共生相談センターの相談時間は、いつもと同じです。
・相談センターの相談時間内で、相談することもできます。
[窓口開設時間] 第1・3水曜日を除く平日、第1・3土曜日 午前10時から午後6時
多文化共生・パスポート室長堀内明美
課長補佐増尾久美
本庁舎1階
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください