ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
「ホストタウン」構想とは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、全国の自治体と参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図るとともに、スポーツ立国、共生社会の実現、グローバル化の促進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、政府全体で推進している取組みのことです。
平成28年12月9日、ホストタウン長野県実行委員会の中国を相手国とするホストタウン交流計画が国の登録を受けました。
その後、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が実施された2021年まで、様々な交流活動を行ってきました。ここでは、ホストタウン事業として実施したものをご紹介します。
ホストタウンオンライン講演会 ≪2020年12月16日(水曜日)開催≫
ホストタウンNAGANOチャイナウィーク専用ページはこちら
ホストタウンNAGANOアスリートトーク ≪2019年1月26日(土曜日)開催≫
ホストタウン長野県実行委員会では、障がい者スポーツへの理解促進とパラリンピック応援、海外との交流等の機運を醸成するために、以下のとおりキックオフイベントを開催しました。
ホストタウンNAGANOキックオフイベント ~2020東京オリンピック・パラリンピックを応援しよう~
PDF版(PDF:1,202KB) / Word版(表面(ワード:554KB)・裏面(ワード:496KB))
国際交流に興味がある県内の学生の方に「ホストタウンNAGANO大学生サポーター」として、1年間を通じて様々な活動に取り組んでいただきました。
長野県の魅力発信について、オンライン形式の講座を実施しました。
日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
6月15日(火曜日) | 中国文化について学ぶ | 長野県国際交流員(中国) |
6月22日(火曜日) | 近年の中国のトレンドについて学ぶ | 長野県国際交流員(中国) |
6月29日(火曜日) | 中国に向けた長野県の魅力発信について | (一財)自治体国際化協会北京事務所職員 |
7月6日(火曜日) | 北京冬季オリンピックに向けた中国の今 | (一財)自治体国際化協会北京事務所職員 |
7月13日(火曜日) |
まとめ |
長野県国際交流課職員 |
東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、中国選手団を応援し大会の感動を共有するため、特設サイトを開設し、チャットで選手に声援を送るなど、オンライン応援イベントを開催しました。
本イベントでは、2名の大学生サポーターの方が出演し、イベントを盛り上げていただきました。
大学生サポーターが日本について発表を行うなど、中国に向けた発信についてを研究する会として、次の交流の機会に向けて学習を行いました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください