ここから本文です。
更新日:2022年1月26日
長野県(企画振興部)プレスリリース 令和4年(2022年)1月26日
長野県内の小学校、中学校及び高等学校の児童生徒を対象とした令和3年度「北方領土問題に関する標語コンクール」に、16校から926作品の応募があり、選考の結果、入賞作品が決まりました。
響かせよう 北方領土に ただいまの声 北澤 明香里(きたざわ あかり) 須坂市立常盤中学校 1年
四島(しま)の明日(あす) みんなでつくろう 笑顔の輪 小林 輝智嘉(こばやし てるちか) 信州大学教育学部附属松本小学校 6年
四島(しま)返還 あなたの声が 大きな力 笠原 大夢 (かさはら ひろむ) 長野市立裾花小学校 6年
ぼくたちが 四島(しま)を未来を かえていく 奥本 悠太 (おくもと ゆうた) 長野市立櫻ケ岡中学校 2年
守りたい ぼくらの四島(しま)と その笑顔 中山 尋也 (なかやま ひろや) 長野市立湯谷小学校 5年
未来にむかって かけはしになれ 北方領土 西澤 秀将 (にしざわ ひでまさ) 長野市立湯谷小学校 5年
四島(しま)の夢 みんなでつなごう 未来へと 小林 亮太 (こばやし りょうた) 長野市立長野中学校 2年
四島(しま)返還 未来をかえる 私の行動 竹村 すみれ(たけむら すみれ) 長野市立櫻ケ岡中学校 2年
四島(しま)返還 その糸口となれ エトピリカ 菊原 心粋 (きくはら こいき) 長野県佐久平総合技術高等学校 2年
須坂市立常盤中学校、長野市立芋井小学校、長野市立松代中学校、長野市立鬼無里小学校、長野市立裾花小学校
(敬称略 各賞別に小中高順・標語の五十音順、学校賞は応募割合が高い順)
青少年が北方領土問題を身近な問題として認識し、北方領土返還に対する機運の醸成を図るため、北方領土問題に関する標語を募集し、優秀な作品を表彰する。
北方領土返還要求長野県民会議(長野県を含む県内32団体で構成)
長野県、長野県教育委員会
入賞作品は、北方領土返還要求長野県民大会(2月2日オンライン開催、別途プレスリリース)で作品紹介を行います。
入賞作品は啓発物品に掲載するなど、県民への北方領土問題の啓発に活用します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください