このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
4月11日
新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
4月8日
新型コロナウイルス感染症(変異株)陽性者の発生について
4月6日
4月3日
2月27日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2364例)
2月26日
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が延長されました(産業労働部産業立地・経営支援)
諏訪湖の水から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたことに伴う野鳥の緊急調査の結果をお知らせします(農政部園芸畜産課家畜防疫対策室、林務部森林づくり推進課鳥獣対策・ジビエ振興室)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2361~2363例)
オリンピック聖火リレーの県内ルートの「出発予定時間」と「到着予定時間」及び「聖火ランナー」を発表します(教育委員会事務局スポーツ課)
「令和2年長野県雇用環境等実態調査」の結果をお知らせします(産業労働部労働雇用課)
「食」と「健康」ラボ機能形成事業における『機能性エビデンス取得研究』の研究成果について記者会見を行います(産業労働部産業技術課)
信州ACE(エース)プロジェクト第13回「しあわせ信州ご当地体操ビデオコンテスト」を開催します~仲間と楽しく♪地域づくり♪健康づくり♪~(健康福祉部健康増進課)
令和元年台風第19号災害に係る義援金を被災市町村に配分します(第4回)(長野県危機管理部危機管理防災課)
令和2年7月豪雨災害に係る義援金を被災市町村に配分します(第2回)(危機管理部危機管理防災課)
「飯田市(野底川以東)における水資源に係る具体的な調査の計画について」に対する県の助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)
「中央新幹線天竜川橋りょうほか新設工事における環境保全について(橋りょう準備工事)」に対する県の助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)
「中央新幹線中央アルプストンネル新設(尾越工区)工事における環境保全について(工事施工ヤード造成等)」に対する県の助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)
長野県の人口と世帯数(令和3年2月1日現在)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
医療従事者等向け新型コロナワクチンの第1弾の配送先が決まりました(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
「おいしい信州ふーど」ネットのバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します(農政部農産物マーケティング室)
2月25日
令和3年度私立全日制高等学校入学者選抜における一般入試志願者の状況(速報値)をお知らせします
長野県内市町村土地開発公社の土地保有の状況等をお知らせします(企画振興部市町村課)
諏訪都市計画道路及び下諏訪都市計画道路の変更案を縦覧します~都市計画の案についての意見を募集します~
諏訪都市計画道路諏訪バイパス沖田大和線下諏訪都市計画道路高木東山田線環境影響評価準備書を公表し、説明会を開催します
3月3日(水曜日)、3月16日(火曜日)に議会運営委員会が開催されます(議会事務局議事課)
ジョブカフェ信州正社員チャレンジ事業の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
「ポールを活用した室内運動の動画」を制作しましたので記者会見を開催します(産業労働部産業技術課)
新型コロナウイルスワクチンに関する情報を掲載したホームページを開設します(健康福祉部感染症対策課ワクチン接種体制整備室)
「令和2年度第3回天竜川上流流域治水協議会」を開催します(建設部河川課)
しあわせ信州見守り活動に御協力いただける事業者を募集します(健康福祉部地域福祉課)
長野県防災会議を3月10日に開催します(危機管理部危機管理防災課)
令和2年度「ふるさとづくり大賞」の伝達を3月1日に行います
2月24日
ESGファイナンス・アワード・ジャパンで銀賞(環境大臣賞)を受賞しました(総務部財政課、環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
感染症情報(7週)(健康福祉部感染症対策課)
サケの「稚魚放流体験会」を開催します(建設部河川課)
令和2年度長野地域観光戦略会議を3月1日(月)にオンライン開催します
特別支援学校における医療的ケア運営協議会を開催します(教育委員会事務局特別支援教育課)
令和3年 春の火災予防運動の実施について(危機管理部消防課)
3月は自殺対策強化月間です(健康福祉部保健・疾病対策課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2359例)
2月22日
第8期長野県自然保護レンジャーを募集します(環境部自然保護課)
県民の皆さまがご利用いただけるお得な観光プランが充実します!(観光部観光誘客課)
県内中学校等で実施する令和3年度地域と未来をつなぐゼミ事業の業務受託者を募集します(産業労働部人材育成課)
長野県鉱工業指数2020年12月分(速報)及び2020年分(速報)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
長野県社会福祉総合センターの入居団体等が移転しました(健康福祉部地域福祉課)
「女性の就業支援事業」の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
~熟練技能者が技能の日本一を競う~第31回技能グランプリで長野県選手6名が入賞しました(産業労働部人材育成課)
2月20日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2355~2358例)
2月19日
医療従事者等向け新型コロナワクチンの第1弾が長野県に届きます
県内で採取された水から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました(農政部園芸畜産課家畜防疫対策室・林務部森林づくり推進課鳥獣対策ジビエ振興室)
「信州の安心なお店応援キャンペーン事業業務」の受託者を募集します(産業労働部産業政策課、日本酒・ワイン振興室)
県管理公園の賑わい創出に関するアイディアを募集!~コロナ時代だからこそ、もっと楽しめる公園へ~(建設部都市・まちづくり課)
新たに設立される「全国二地域居住等促進協議会」の会長に長野県(知事:阿部守一)が就任する予定です(企画振興部信州暮らし推進課)
「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」活動報告会の参加者を募集します「今、長野に必要な場、対話とは?」(企画振興部地域振興課)
第2回「ながの振り込め詐欺撲滅川柳」受賞作品が決定しました(県民文化部くらし安全・消費生活課)
農業関係試験場で育成した新品種の名称を募集します(農政部農業技術課)
長野市の消費者物価指数(2021年(令和3年)1月分確報値)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2354例)
2月18日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大地域等への訪問に当たってはご注意ください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2350~2352例)
農業を知ろう!農業で働こう!jobサポ!農業ホームページがオープンしました!(農政部農村振興課)
第1回新型コロナウイルスワクチン接種体制整備連絡会議を開催します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
「長野県第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画(案)」に対するご意見を募集します(健康福祉部障がい者支援課)
新たに水資源保全地域を指定しました(環境部水大気環境課)
産業廃棄物処理業者に対する行政処分をおこないました(環境部資源循環推進課)
松本都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(区域マスタープラン)及び区域区分の変更案に関する公聴会を開催します
2月17日
第48回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
令和2年度財政援助団体等の監査の結果に関する報告を議会及び知事並びに関係機関に提出しました(監査委員事務局)
感染症情報(6週)(健康福祉部感染症対策課)
楽園信州オンラインセミナー 信州やまほいくの伝道師が語る「地方で叶える子どもの幸せな育ちと学び」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
2021長野県庁採用試験説明会@WEB開催!!(人事委員会事務局)
信州の地酒をもっともっと楽しむために「信州地酒ミニ企画展」を開催します(産業労働部日本酒・ワイン振興室)
2月16日
総合支援資金(特例貸付)の再貸付のお知らせ(健康福祉部地域福祉課)
令和3年度私立高等学校入学者選抜における推薦入学合格者の状況をお知らせします
全圏域の感染警戒レベルを1に引き下げます(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2348~2349例)
『SDGs貢献に向けて~ソフトバンクの取組を紹介~ 』WEBセミナーの参加者を募集します。(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
航空機システム研究会「フォーラム兼報告会」を開催します(産業労働部産業技術課)
中小企業融資制度(新型コロナウイルス感染症対応資金)の借換条件を緩和します(産業労働部産業立地・経営支援課)
2月15日
2月19日スタート「県民支えあい 家族宿泊割」事業の参画事業者を募集します!(観光部観光誘客課)
工場エネルギー使用合理化支援事業の「成果発表会」と生産現場IoT技術研究会の「特別講演会」を開催します(産業労働部産業技術課)
公民館活動を表彰する「公民館活動アワード」の表彰式を2月27日(土)に開催します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
第58回長野県醤油品評会の審査結果をお知らせします(産業労働部産業技術課)
長野県福祉大学校保育学科 令和3年度入学生の第二次募集を行います(健康福祉部地域福祉課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2346~2347例)
2月12日
令和2年度長野県林業士認定証書授与式を開催します(信州の木活用課)
2月16日(火曜日)に知事と市長会・町村会との意見交換会を開催します(企画振興部市町村課)
長野県内にお住まいの方を対象にした「家族宿泊割」「スキーリフト券半額キャンペーン」を実施します!(観光部観光誘客課)
第9回生活経済対策有識者懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
【訂正版】新型コロナウイルス感染症長野県対策本部第1回ワクチンチーム会議を開催します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
医療従事者等向け新型コロナウイルスワクチンを保管・供給するための超低温冷凍庫を県内26施設に設置します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
「新型コロナウイルスワクチン接種体制整備連絡会議」を設置します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
非常勤職員(会計年度任用職員)を募集します【新型コロナウイルス感染症対応】
新型コロナウイルス感染症長野県対策本部第1回ワクチンチーム会議を開催します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
長野県オンライン企業セミナーの業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
県職員として働いてみませんか(人事委員会事務局)
2月18日(木曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)
~地元でお仕事をお探しの皆様へ~佐久地域の農業経営者が働き手を募集します!(農政部農村振興課)
~上伊那地域でお仕事をお探しの皆様へ~「上伊那農業法人等就業相談会」を開催します(農政部農村振興課)
~上田地域でお仕事をお探しの皆様へ~「上田地域農業版個別相談会」を開催します(農政部農村振興課)
-信州農業で快適に働くために-農業の働き方改革啓発ポスターを作成しました(農政部農村振興課)
2月10日
第5次長野県男女共同参画計画(素案)に対するご意見を募集します(県民文化部人権・男女共同参画課)
再編実施計画懇話会(第2回小諸新校・第2回佐久新校・第3回伊那新校)を開催します(教育委員会事務局 高校再編推進室)
長野県高等学校スーパーバイザーの講演会及び座談会(野沢北高校)を実施します(教育委員会事務局高校教育課)
感染症情報(5週)(健康福祉部感染症対策課)
~諏訪地域の農業で自分に合った働き方を見つけよう!~農業分野ミニ面接会を開催します(農政部農村振興課)
新型コロナウイルス感染症軽症者等のための「宿泊療養施設(南信地域)」の運用を開始します(健康福祉部医療政策課)
令和2年度長野県日本語教育大会を開催します(県民文化部文化政策課多文化共生・パスポート室)
『長野県新型コロナ対策産業支援・再生本部会議』を開催します(産業労働部産業政策課)
【訂正版】『信州のがんばるお店応援プロジェクト』始まります!(産業労働部営業局)
「スノーリゾート信州」プロモーション委員会制定の「雪の日」を応援する期間限定キャンペーンが、長野県内26店舗のモスバーガーで実施されます!(観光部観光誘客課)
UIJターン就業・創業移住支援事業に係るマッチングサイト運営業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
シューカツNAGANOキャリア相談室運営事業の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
毎月勤労統計調査結果(12月分等)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
『信州のがんばるお店応援プロジェクト』始まります!(産業労働部営業局)
令和2年度第2回「長野県障がい者施策推進協議会」を2月17日(水曜日)に開催します(健康福祉部障がい者支援課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2341~2345例)
2月9日
第47回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
「長野県国民健康保険運営方針(改定案)」等について、県民の皆様のご意見を募集します
祝!選抜高等学校野球大会初出場!上田西高等学校硬式野球部の皆さんが2月16日(火)に県議会議長及び知事を表敬訪問します!(教育委員会事務局スポーツ課)
長野県発注の建設工事等で優れた取組を行った109名の優良技術者を表彰します(建設部建設政策課技術管理室)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2339~2340例)
2月8日
カゴメ株式会社が包括連携協定に基づき、長野県産のモモを使用した新商品を発売します!【産業労働部・農政部】
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2336~2338例)
住居確保給付金の再支給のお知らせ(健康福祉部地域福祉課)
第2回長野県職業能力開発審議会を2月16日(火)に開催します(産業労働部人材育成課)
地域の川を守る活動に参加しませんか~「河川モニター」を募集します~(建設部河川課)
ソーシャルビジネスセミナーを開催します(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
「はかってわかる『食品の安全』」をオンラインで開催します~長野県環境保全研究所「人と環境のサイエンスカフェin信州」~(環境部環境保全研究所)
2月7日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2331~2335例)
2月6日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2329例)
2月5日
「スノーリゾート信州」プロモーション委員会では、「雪の日」を記念した株式会社モスフードサービス様による応援企画等についての記者会見を2月10日(水曜日)に行います(観光部観光誘客課)
第9回長野県女性活躍推進会議を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
「長野県廃棄物処理計画(第5期)」を策定しました(環境部資源循環推進課)
令和3年4月18日(日曜日)に開催を予定していた「第17回長野車いすマラソン大会」を中止します(健康福祉部障がい者支援課)
令和3年4月組織改正について(総務部人事課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2320~2328例)
「長野県生涯学習審議会」の委員を公募します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
2月4日
県職員の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(農政部農業政策課)
令和3年2月定例会の会期日程及び議事進行予定が決定されました(議会事務局議事課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2315~2319例)
長野県遊技業協同組合様から長野県の社会福祉向上及び青少年健全育成のためのご寄付をいただきます(健康福祉政策課)
「食」と「健康」ラボ研究会第6回シンポジウムを開催します(産業労働部産業技術課)
2月3日
【訂正版】新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2299~2314例)
「産業・雇用 総合サポートセンター」(労政事務所)において新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金等の申請をサポートします(産業労働部労働雇用課)
令和3年度私立高等学校入学者選抜における推薦入学志願者数の状況をお知らせします
第46回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
第2回長野県ゼロカーボン戦略推進本部会議を開催します(環境部環境政策課)
伊藤園 “「お茶で信州を美しく。」キャンペーン”の寄付金に対する感謝状を贈呈します
感染症情報(4週)(健康福祉部感染症対策課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2299~2314例)
令和2年度「長野県健康づくり推進県民会議」を2月9日(火)に開催します(健康福祉部健康増進課)
SDGsビジネスマッチングイベントの開催及びパートナー候補企業&オーディエンス募集のご案内(産業立地・経営支援課)
2月2日
「ゼロカーボンミーティング@上田」(県政タウンミーティング)をオンラインで開催します(環境部環境政策課))
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2292~2298例)
信州ものづくりマイスター及び信州ものづくりヤングマイスターの認定証授与式を2月9日(火曜日)に行います(産業労働部人材育成課)
~山・森・林・木とともに 信州の森林で働こう~「林業共同就職説明会」「森林(もり)の仕事ガイダンス」が開催されます
「リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議」を開催します(建設部リニア整備推進局、南信州地域振興局リニア活用・企画振興課)
令和2年度第2回長野県発達障がい者支援対策協議会を開催します(県民文化部次世代サポート課)
「ながのけん社員応援企業のさいと」がリニューアルオープンしました!(産業労働部労働雇用課)
2月1日
令和3年度長野県シニア大学の学生を募集します(健康福祉部健康増進課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(2289~2290例)
長野県耐震改修促進計画(第Ⅲ期)(案)に関して県民の皆様のご意見を募集します(建設部建築住宅課)
障がい者就労施設の商品を取り扱う通信販売サイト「長野まごころネット」がオープンしました(健康福祉部障がい者支援課)
特別支援学校技能検定大会喫茶サービス部門を開催します(教育委員会事務局特別支援教育課)
「第58回長野県醤油品評会」及び「第50回長野県市販醤油研究会」を開催します(産業労働部産業技術課)
長野県地方精神保健福祉審議会を2月5日(金)に開催します
長野県環境保全研究所「山と自然のサイエンスカフェ@信州」『気候非常事態と長野県の森林』を開催します(環境部環境保全研究所)
令和3年度長野県スクールソーシャルワーカーを募集します(教育委員会事務局心の支援課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報県民課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった