このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
11月30日
「産業・雇用 総合サポートセンター」(労政事務所)において実施している雇用調整助成金の申請サポートを延長します(産業労働部労働雇用課)
「第72回人権週間」に合わせ、「尾木ママと一緒に考えよう!ぼくたちわたしたちの人権~人権フェスティバル2020~」を放映します(県民文化部人権・男女共同参画課)
家賃支援給付金、持続化給付金等の申請サポート期間を延長します(産業政策課、産業立地・経営支援課)
陽性者が多数発生している地域への訪問に当たってはご注意ください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
快適で健康・エコな住まいを ~環境配慮型住宅助成金(リフォームタイプ)の募集開始~(建設部建築住宅課)
中高生等を対象にしたLINE相談窓口「ひとりで悩まないで@長野」開設期間を延長します(教育委員会事務局心の支援課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(704~712例)
県内市町村の令和元年度普通会計決算の状況(確報)をお知らせします(企画振興部市町村課)
県内市町村の健全化判断比率等の状況(確報)をお知らせします(企画振興部市町村課)
長野県の人口と世帯数(令和2年11月1日現在)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
11月29日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(695~703例)
11月28日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(673~691例)
11月27日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(662~670例)
「ホストタウンオンライン講演会」を開催します(企画振興部国際交流課)
グループ補助金の第9回交付決定を行いました~令和元年東日本台風からの復旧・復興(産業労働部産業復興支援室)
「特定非営利活動法人 NPOホットライン信州」「長野県松川高等学校ボランティア部」が内閣府特命担当大臣表彰を受賞しました!(県民文化部次世代サポート課)
12月1日(火)から「冬の信州省エネ大作戦・2020」を実施します!ライフスタイルに合わせた節電・省エネに取り組みましょう!(環境部ゼロカーボン推進室)
ゆったりバス旅応援事業による旅行会社の県内周遊バスツアーを三次募集します(観光誘客課)
12月1日(火曜日)、12月3日(木曜日)及び12月11日(金曜日)に議会運営委員会が開催されます(議会事務局議事課)
みんなと地酒をもっと楽しむために駅ウエ「信州日本酒ミニ企画展」を開催します(産業労働部日本酒・ワイン振興室)
2020年度 特別支援学校技能検定大会清掃部門を開催します(教育委員会事務局特別支援教育課)
11月26日
「第5次長野県職員率先実行計画」における県の温室効果ガス排出量の削減が目標を達成しました(環境部ゼロカーボン推進室)
11月27日(金曜日)に知事と市長会・町村会との意見交換会を開催します(企画振興部市町村課)
第1回長野県ゼロカーボン戦略推進本部会議を開催します(環境部環境政策課)
「長野県産品商談会」への出展者を募集します(産業立地・経営支援課)
住民監査請求(可搬式速度違反自動取締装置の購入契約の取消しを求める件)について、監査結果を請求人に通知しました
日米共同訓練について国に要請を行います
諏訪都市計画道路および下諏訪都市計画道路の変更案に関する公聴会を開催します(建設部都市・まちづくり課)
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(639~641例)
第9回信州ベンチャーサミットをオンライン開催に変更します(産業労働部創業・サービス産業振興室)
「児童虐待防止推進月間」メッセージ動画を公開しました(県民文化部こども・家庭課 児童相談・養育支援室)
「年末金融相談窓口」を開設します(産業労働部産業立地・経営支援課)
令和元年分政治団体の収支報告書の概要についてお知らせします(選挙管理委員会)
11月25日
【訂正版】新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(630~635例)
映画『実りゆく』 エグゼクティブプロデューサーの太田光代さんと監督の八木順一朗さんらが知事を表敬訪問します(観光誘客課)
感染症情報(47週)(健康福祉部感染症対策課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(630~635例)
長野県議会新型コロナウイルス感染症対策連絡本部会議を開催します(議会事務局総務課)
オンライン展示会向け販路開拓助成金の希望者を募集します(産業立地・経営支援課)
長野県森林審議会を開催します
長野県環境保全研究所 人と環境のサイエンスカフェin信州 はかってわかる「食品の安全」の開催を延期します(環境部環境保全研究所)
交通死亡事故多発警報を発表しました~11月19日木曜日から4件の交通死亡事故が連続発生しています~(県民文化部くらし安全・消費生活課)
11月24日
お近くの「新型コロナ対策推進宣言の店」が探せます!~「新型コロナ対策推進宣言の店」マップスタート~(産業労働部創業・サービス産業振興室)
第37回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
11月26日(木曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(619~625例)
「信州ベンチャー企業優先発注事業」認定申請者(信州ベンチャー開発認定品)を募集します(産業立地・経営支援課)
オープンデータを活用して、地域を学び・つなげるセミナー「地図から紐解き、編み直す地域情報」を開催します(教育委員会事務局 文化財・生涯学習課)
リニア中央新幹線沿線地域における新幹線鉄道騒音に係る環境基準の類型及び地域の指定を行いました(環境部水大気環境課)
「中央新幹線天竜川橋りょうほか新設工事における環境保全について(橋りょう準備工事)」に対する環境保全の見地からの御意見をお寄せください(環境部環境政策課)
11月23日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(611~618例)
11月22日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(601~606例)
11月21日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(568~577例)
11月20日
特別史跡 尖石石器時代遺跡(S27.3.29特別史跡指定)が追加指定されます(文化財・生涯学習課)
松本市、軽井沢町に所在する2件の建造物が国の登録有形文化財に登録されます(文化財・生涯学習課)
信州道の駅交流会 設立総会を開催します(建設部道路管理課)
令和2年度定期監査の結果に関する報告を、監査委員が知事及び議長に提出しました(監査委員事務局)
未来の冬季オリンピックメダリストを目指す「SWANプロジェクト」12期生の開講式を行います(教育委員会事務局スポーツ課)
東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー長野県実行委員会を開催します教育委員会事務局スポーツ課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(546~554例)
「楽園信州オンラインセミナー(大阪発)」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
民間活用委託訓練(令和3年度前期)の業務受託者を募集します(産業労働部人材育成課)
長野市の消費者物価指数(2020年(令和2年)10月分確報値)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
長野県鉱工業指数2020年9月分(速報)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
信州屋根ソーラー太陽光発電設備等共同購入事業における支援事業者を募集します。(ゼロカーボン推進室)
古民家調査を実施する専門家を無料で派遣します ~ふるさと古民家再生支援事業のお知らせ~(建設部建築住宅課)
「女性対象の合同会社説明会」に参加する企業を募集します(産業労働部労働雇用課)
クマに出会った場合の正しい対処法啓発動画を公開しました
長野県環境保全研究所 山と自然のサイエンスカフェ@信州 「信州の草原はどのように利用されてきたのか」を開催します(環境部環境保全研究所)
11月19日
県職員の新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(建設部建設政策課)
東京2020 公式ライセンス商品として、信州の伝統的工芸品である「木曽漆器」の第3弾商品が販売されます!!(産業労働部営業局)
県・観光事業者・観光地が共同で「信州 冬の感染防止対策を前提にした観光誘客」を発表します(観光部観光誘客課)
新型コロナウイルス感染症の宿泊療養施設において健康観察業務を行う看護師を募集しています(健康福祉部感染症対策課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(526~533例)
令和2年度第1回福祉サービス第三者評価推進専門分科会を11月26日(木)に開催します(健康福祉部地域福祉課福祉監査担当)
11月18日
第36回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
第7回生活経済対策有識者懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
感染症情報(46週)(健康福祉部感染症対策課)
感染症情報(10月)(健康福祉部感染症対策課)
令和2年度第1回長野県国民健康保険運営協議会を開催します(国民健康保険室)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(496~505例)
令和2年11月定例会の会期日程及び議事進行予定が決定されました(議会事務局議事課)
食品営業者の衛生管理の徹底を図るために「年末一斉取締り」を行います(健康福祉部食品・生活衛生課)
テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準緩和の期間を延長します(建設部道路管理課)
「令和2年度長野県消費者大学 on WEB」の受講生を募集します(県民文化部くらし・安全消費生活課)
令和元年分政治団体の収支報告書の公表についてお知らせします(選挙管理委員会)
長野県ジュース用トマト生産者大会を開催します(農政部園芸畜産課)
令和2年度長野県園芸特産振興展品評会表彰式及び長野県園芸特産業関係功労者表彰式を開催します
11月17日
「大切にするよ あなたからのパス。 人権スペシャルマッチ」松本山雅FCvsファジアーノ岡山 を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
令和2年度第4回長野県公共事業評価監視委員会を11月24日(火)に開催します(建設部建設政策課技術管理室)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(472~478例)
信州ものづくり産業投資応援条例に基づく事業認定通知書の交付を行います(産業労働部 産業立地・経営支援課)
信州屋根ソーラー普及動画制作・発信業務の受託者を募集します(環境政策課ゼロカーボン推進室)
多文化共生のための防災講座(駒ヶ根市)の参加者を募集します(県民文化部文化政策課多文化共生・パスポート室)
「(仮称)都市計画道路 諏訪バイパス 環境影響評価方法書についての知事意見に基づく調査地点等の報告」に対する県の助言を都市計画決定権者に通知しました(環境部環境政策課)
令和2年7月豪雨に係るセーフティネット保証4号の指定期間が延長されました
「信州こどもカフェ」運営費助成の2次募集を行います(県民文化部次世代サポート課)
11月16日
銀座NAGANOの情報を発信する広報誌「つなぐ」12月号を発行しました(産業労働部営業局)
「そうてつローゼン」55店舗にて令和元年東日本台風災害でご支援をいただいたりんご産地よりお届けするサンふじの販売が開始されます。
楽園信州オンラインセミナー“ミドルエイジからの大転換 男たちの4つのストーリー”を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
感染者が多数発生している地域との往来に当たってはご注意ください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(462~464例)
農業分野における知的財産活用研修会をオンラインで開催します(農政部農業技術課・農業試験場)
ソーシャル・ビジネス創業支援金「オンライン事例報告会」を開催します(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
社会人向けオンライントークイベント「移住・転職のホンネVol.3~長野のまちづくり系企業のリアル~」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課・産業労働部労働雇用課)
11月15日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(449~451例)
11月14日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(430~437例)
11月13日
県職員の新型コロナウイルス感染症患者の発生について(建設部建設政策課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(423~429例)
令和3年度長野県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症などに係る対応について(高校教育課)
令和3年度「長野県公立高等学校生徒募集定員」が決定しました(高校教育課)
令和2年度定期監査の結果に関する報告を、監査委員が知事及び議長に提出します(監査委員事務局)
一日中部森林管理局長「2020ミス日本みどりの女神」井戸川百花さんが知事を表敬訪問します(林務部信州の木活用課)
令和2年度 第2回長野県山岳環境連絡会を開催します(環境部自然保護課)
「令和2年度第1回県政モニターアンケート」の調査結果をお知らせします(企画振興部広報県民課)
木曽・大北医療圏において「準地域医療人材拠点病院」を指定しました(医師・看護人材確保対策課)
令和2年度第2回「長野県いじめ問題対策連絡協議会」を開催します(教育委員会心の支援課)
長野県消防学校で火災調査科(第48期)の模擬家屋燃焼実験及び火災原因調査実習を行います(危機管理部消防課)
令和3年度私立高等学校(全日制)の募集定員をお知らせします(県民文化部私学振興課)
11月12日
令和2年7月豪雨災害に係る義援金を被災市町村に配分します(第1回)(危機管理部危機管理防災課)
職員の給与に関する報告を行いました(人事委員会事務局)
中央東線高速化促進広域期成同盟会による要望活動を行います(企画振興部交通政策課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(394~397例)
11月17日(火曜日)に決算特別委員会、11月18日(水曜日)に議会運営委員会、11月19日(木曜日)に総務企画警察委員会が開催されます(議会事務局議事課)
航空機システム研究会「客室・内装系統分科会」を開催します(産業労働部産業技術課)
女性に対する暴力をなくす運動(県民文化部人権・男女共同参画課)
11月11日
令和2年度全国高等学校総合体育大会(冬季大会)スキー競技のカウントダウンボードを設置します!(教育委員会事務局スポーツ課)
職員の懲戒処分を行いました(総務部コンプライアンス・行政経営課)
県税の滞納処分で誤りが発生しました(税務課)
感染症情報(44週)(健康福祉部感染症対策課)
「『こんにちは県議会です』地域住民等との意見交換会」を11月18日(水曜日)にオンラインにより実施します(議会事務局調査課)
グループ補助金に係る「復興事業計画」の第11次分を認定しました~令和元年東日本台風からの復旧・復興~(産業労働部産業復興支援室)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(388~389例)
基盤技術力強化支援事業バイオプラスチック利活用研究会キックオフ講演会を開催します(産業技術課産業技術課)
「中央新幹線中央アルプストンネル新設(萩の平・広瀬工区)工事における環境保全について~中央アルプストンネル(広瀬)~」に対する県の助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)
長野県特別支援教育連携協議会を開催します(教育委員会事務局特別支援教育課)
リニア中央新幹線に係る令和元年度における環境調査の結果等に対する県の助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)
第3回信州プレミアム牛肉オール信州共進会in京都及び関西地域で信州プレミアム牛肉フェアを開催します(農政部園芸畜産課・農産物マーケティング室)
長野県公営企業経営審議会を11月18日(水)に開催します(企業局経営推進課)
第2回 ZOOM♥婚活相談を実施します(県民文化部次世代サポート課)
11月10日
11月17日(火)以降、発熱等の症状がある方は、まずは、電話でかかりつけ医等地域の身近な医療機関にご相談の上受診してください(健康福祉部感染症対策課)
第35回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
令和2年度全国高等学校総合体育大会(冬季大会)のカウントダウンボードを設置します!!(教育委員会事務局スポーツ課)
令和2年度第3回長野県環境審議会を開催します(環境部環境政策課)
【今年はオンラインと会場(長野市)で開催!】「インターンシップ・業界研究フェア」に参加する企業・団体を募集します
第3回信州おもてなしマイスターサミットを開催します!(観光部観光誘客課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(385例)
毎月勤労統計調査結果(9月分等)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
第52回 鉢花類コンクールを開催します!(農政部園芸畜産課)
Tech-Café ~NAGANOの食~ 第5回講座「食品のミクロ世界をのぞいてみよう」を開催します(産業労働部産業技術課)
11月9日
第3回長野県公文書審議会を開催します(総務部情報公開・法務課)
第1回令和2年7月豪雨災害義援金配分委員会を11月10日(火)に開催します(危機管理部危機管理防災課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(371~382例)
~山・森・林・木とともに 信州の森林で働こう~「林業共同就職説明会」「森林(もり)の仕事ガイダンス」が開催されます
新型コロナウイルス感染症の影響により失業された方の雇用を確保するため緊急雇用対策助成金の受付を開始します(産業労働部労働雇用課)
サッポロ生ビール黒ラベル「信州環境保全応援缶」第6弾の発売発表とパートナーシップ協定の更新を行います(環境部自然保護課)
令和2年秋の叙勲(統計調査功労)の伝達及び令和2年度長野県統計功労者表彰式を行います(企画振興部情報政策課統計室)
「働き方改革&テレワーク導入セミナー」をオンラインで開催します(産業労働部労働雇用課)
豊野高等専修学校の皆さんと令和2年度第1回県政ティーミーティングを開催します
北海道へ保健師を派遣しました(健康福祉部健康福祉政策課)
北信圏域に「新型コロナウイルス注意報」を発出します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
11月8日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(368~370例)
長野圏域に「新型コロナウイルス注意報」を発出します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
11月7日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(353~357例)
11月6日
【訂正版】国民体育大会ライフル射撃競技で5連覇した砥石真衣選手にスポーツ栄誉賞を贈呈します!(教育委員会事務局スポーツ課)
ロードアンドスカイ株式会社様から「令和元年台風第19号災害義援金」を贈呈いただきます(会計局会計課)
「起業家魂を信州から世界へ」第9回信州ベンチャーサミット 8名の起業家ピッチ登壇者が決定しました!(産業労働部創業・サービス産業振興室)
職員の給与に関する報告及び勧告を行います(人事委員会事務局)
令和2年度卓越した技能者に贈られる厚生労働大臣表彰(現代の名工)に県内から4名の方が選ばれました(産業労働部人材育成課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(351例)
外国人留学生、JETプログラム参加者等対象の合同企業研究会「Global Career Fair in NAGANO 2020」に参加する企業を募集します
スーパーマーケット『成城石井』において「信州味めぐりフェア」が開催されます!(産業労働部営業局)
ルートインBCリーグ中地区優勝の信濃グランセローズが11月12日(木)に阿部知事を表敬訪問します!(教育委員会事務局スポーツ課)
本格的なスキーシーズンを迎えるにあたり、スキー場の感染症対策を強化するため、長野県索道事業者協議会と意見交換を行います(観光部観光誘客課)
特殊詐欺被害防止映像等制作業務の受託事業者を募集します
アルコール関連問題啓発週間にあわせて大塚製薬株式会社との包括連携協定により啓発ポスターを作成しました(健康福祉部保健・疾病対策課)
11月5日
松本都市計画道路の変更案に関する公聴会を開催します(建設部都市・まちづくり課)
長野県地域企業再建支援事業費補助金の第5回交付決定を行いました~令和元年東日本台風からの事業再建~(産業労働部産業復興支援室)
11月11日(水曜日)に各会派代表者との打合せ会議が開催されます(議会事務局議事課)
国民体育大会ライフル射撃競技で5連覇した砥石真衣選手にスポーツ栄誉賞を贈呈します!(教育委員会事務局スポーツ課)
【好評につき第2弾!】Withコロナの就活を経験した就活のセンパイ学生との交流会を実施します(産業労働部労働雇用課)
11月4日
第34回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
「新美術館の作品解説システム構築業務」の受託事業者を募集します(県民文化部文化政策課信濃美術館整備室)
県内の優れた木造建築物を表彰する“信州の木”建築賞受賞作品が決定し11月20日(金)に表彰式を行います(建設部建築住宅課)
令和2年度第2回「みんなで支える森林づくり県民会議」を開催します(林務部森林政策課)
第63回信州そば品評会の審査会を開催します!(産業労働部産業技術課)
グリーンボンドを購入しました(総務部財政課)
11月3日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(345~349例)
11月2日
AI・IoT等先端ツール活用DX推進事業(2次締め切り分)の補助対象者を決定しました(産業労働部産業立地・経営支援課)
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として新たに1社を認証!
<包括連携協定に基づく「いい育児の日」特別企画>料理初心者パパでも簡単!リモート・トマト料理教室を開催します
各分野の専門家が「信州の伝統野菜」について意見交換~信州伝統野菜認定員会を開催します~(農政部園芸畜産課)
令和2年秋の火災予防運動を実施します(危機管理部消防課)
11月は「児童虐待防止推進月間」です(県民文化部こども・家庭課児童相談・養育支援室)
クリーンレイク諏訪において消化ガス発電を行う事業者を募集します(環境部生活排水課・諏訪湖流域下水道事務所)
「福祉人材確保重点実施期間」が始まります(健康福祉部介護支援課)
『長野県政出前講座』を再開します
11月1日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(342~343例)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報県民課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった