このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
10月31日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(340~341例)
10月30日
新型コロナウイルス感染症対策業務に従事する臨時的任用職員の募集期間を延長します(事務・保健師・臨床検査技師)(総務部人事課・健康福祉部健康福祉政策課)
「信州・冬の体験型プログラム利用促進業務」に参加する事業者を募集します(観光部観光誘客課)
長野県景観審議会(第54回)を開催します(建設部都市・まちづくり課)
感染者が多数発生している地域との往来に当たってはご注意ください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
信州未来アプリコンテスト0(ZERO)DemoDayを開催します(企画振興部先端技術活用推進課)
国の施策並びに予算に対する提案・要望を行います(10月28日付けプレスリリースの詳報)(企画振興部総合政策課)
令和3年度高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果をお知らせします(高校教育課)
10月29日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(336~338例)
10月28日
『長野県版エシカル消費公開講座』をオンラインで開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
第49回寒天品評会を開催します(農政部園芸畜産課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(335例)
国の施策並びに予算に対する提案・要望を行います(企画振興部総合政策課)
10月27日
職員の給与等に関する報告及び勧告を行いました(人事委員会事務局)
10月26日
第2回Japan Alps Cycling Roadサイクリングモニターツアーを開催します(観光誘客課)
職員の人事発令についてお知らせします。(令和2年11月1日付け)(総務部人事課)
10月25日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(332~334例)
10月24日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(331例)
10月23日
社会人向けオンライントークイベント「移住・転職のホンネVol.2~ぶっちゃけ、U-35で長野へ移住・転職して満足していますか?~」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課・産業労働部労働雇用課)
職員の給与等に関する報告及び勧告を行います(人事委員会事務局)
10月22日
スキー場のリフト等を運営する事業者の新型コロナ対策を支援します(観光誘客課)
スノーリゾートへの誘客に戦略的に取り組む事業者を支援します(観光誘客課)
「長野県産業廃棄物関係事業者情報等管理システム整備委託業務」の受託事業者を募集します(環境部資源循環推進課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(328~329例)
「信州で暮らす、働くオンラインフェア(仮称)」開催業務の業務委託者を募集します
10月21日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(327例)
令和2年度第1回長野県自立支援協議会を開催します(健康福祉部障がい者支援課)
長野県就業支援デスク緊急就業サポート事業(Jobサポ)で無料オンラインセミナーを開催します!(産業労働部労働雇用課)
10月20日
「信州ベンチャーコンテスト2020」~あなたが創る!信州の未来!~ オーディエンス(観覧者)を募集します(産業労働部創業・サービス産業振興室)
楽園信州オンラインセミナー「農ある暮らしへのファーストステップ」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
令和2年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰の伝達を10月23日に行います(企画振興部・林務部)
10月19日
Tech-Café ~NAGANOの食~ 第4回講座「お酒の話~日本酒造りに欠かせないお米~」を開催します(産業労働部産業技術課)
建設工事基幹統計調査に係る国土交通大臣表彰の受賞者への伝達式を行います(建設部建設政策課)
新しい時代のNPO法人に!令和2年度NPO法人運営セミナー「ファンドレイジングを通じて高みを目指す」を開催します(県民文化部県民協働課)
『横川蛇石発電所』の完成見学会を10月28日に開催します(企業局電気事業課)
10月17日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(325~326例)
10月16日
長野県住宅審議会を開催します(建設部 建築住宅課)
令和元年東日本台風(令和元年台風第19号災害)による災害に係る被災者生活再建支援金等の申請期間を延長します(危機管理部危機管理防災課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(321~323例)
長野県古民家再生協議会を10月22日(木)に設立します(建設部建築住宅課)
県下各地の特徴ある漬物が多数出品!~第64回漬物品評会を開催します~
10月15日
【訂正版】「Nagano Fledge(ナガノ フレッジ)」~トビタツマデソダテル~ を開催します!(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
第8回長野県女性活躍推進会議を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
横川蛇石発電所の維持管理等に関する協定を締結します(企業局電気事業課)
10月14日
ワーケーションEXPO@信州を開催します!(産業労働部 産業立地・経営支援課 創業・サービス産業振興室)
「信州ブランドアワード2020」応募&推薦ブランドを募集しています(産業労働部)
『くだものの里まつかわ発電所』の工事現場見学会を10月20日・21日に開催します(企業局電気事業課)
10月13日
新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
10月12日
「令和2年度信州リゾートテレワークプロモーション強化事業」の業務受託者を募集します(産業労働部 産業立地・経営支援課 創業・サービス産業振興室)
ワーケーション自治体協議会が、経団連及び日観振とワーケーション推進に向けたモデル事業の実施に関する覚書を締結しました(産業労働部 産業立地・経営支援課 創業・サービス産業振興室)
社会人向けオンライントークイベント「移住・転職のホンネ Vol.1 ~長野だったら、仕事と子育てを両立できますか?~」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課・産業労働部労働雇用課)
「学びの宝庫信州」での修学旅行等を安全・安心に実施していただくため、県がサポートします!!(観光誘客課)
毎月勤労統計調査結果(8月分等)をお知らせします(企画振興部情報政策課統計室)
10月10日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(319例)
10月9日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(318例)
「しあわせ信州移動知事室(諏訪地域)」を開催します(企画振興部地域振興課・諏訪地域振興局総務管理課)
令和2年度(第59回)農林水産祭において県内の団体が内閣総理大臣賞を受賞します(農政部農村振興課)
採用担当者向けオンラインセミナー「新型コロナが採用にもたらすもの」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課・産業労働部労働雇用課)
ZOOMお見合い研修会を実施します(県民文化部次世代サポート課)
令和2年度 第6回長野県住宅審議会 信州の多様な住まい方検討専門委員会を開催します(建設部建築住宅課)
令和2年度知事表彰の表彰状を贈呈します(分野:社会福祉表彰「福祉のまちづくり」)(健康福祉部地域福祉課)
AC NAGANO PARCEIRO ながの子育て家庭優待パスポート協賛決定(県民文化部次世代サポート課)
10月8日
民間賃貸住宅を借り上げて被災者の方に提供する「借上型仮設住宅」の申込み受付を10月30日で終了します。(建設部建築住宅課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(317例)
本日から「信州版 新たな旅のすゝめ」宿泊割引を開始します!(観光部観光誘客課)
「信州連泊エンジョイプラン」の販売を開始します(観光部観光誘客課)
県、市長会・町村会、経済・労働団体が「Withコロナの状況における社会経済活動の活性化に向けた申し合わせ」を行いました(危機管理部・企画振興部・産業労働部)
10月7日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(316例)
ドキュメンタリー映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」の上映会を開催します(企画振興部国際交流課)
令和2年度ソーシャル・ビジネス創業支援金の補助対象者が決定しました(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
「Nagano Fledge(ナガノ フレッジ)」~トビタツマデソダテル~ を開催します!(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
信州こどもカフェプラットフォームオンライン研修会を開催します(長野・上田地域振興局総務管理課)
10月6日
“ 起業家魂を信州から世界へ “第9回信州ベンチャーサミットを開催します(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
県政ティーミーティングの参加者を募集しています(企画振興部広報県民課)
10月5日
特別職の人事発令についてお知らせします(令和2年10月8日付け、10月12日付け)(総務部人事課)
「長野県水道事業広域連携推進協議会」設立総会を開催します(企業局経営推進課)
10月4日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(313例)
10月3日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(312例)
10月2日
~信州で暮らそう 信州の森林で働こう~信州就林オンラインセミナーを開催します(林務部信州の木活用課)
「Re:Publicの逆襲」-映画『パブリック 図書館の奇跡』鑑賞&座談会ー を長野・塩尻2会場で同時開催します(教育委員会事務局 文化財・生涯学習課)
10月1日
「新型コロナウイルスお困りごと相談センター」の相談窓口の開設日を変更します(企画振興部広報県民課)
令和2年度堅果類豊凶調査の結果をお知らせします ツキノワグマの出没にご注意ください!(林務部森林づくり推進課鳥獣対策・ジビエ振興室)
料理初心者パパでも簡単!リモートトマト料理教室の参加者を募集します(県民文化部次世代サポート課)
おためしナガノ参加者決定!(産業労働部産業立地・経営支援課創業・サービス産業振興室)
信州やまほいく(信州型自然保育)認定園として新たに18園を認定しました(県民文化部こども・家庭課)
長野県伊那文化会館において飲食店を運営する事業者を募集します(県民文化部文化政策課)
長野県交通安全運動推進本部顕彰表彰式を行います(県民文化部くらし安全・消費生活課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報県民課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった