ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2021年6月分(月別) > 地域振興推進費事業への県職員の関わり方について

ここから本文です。

更新日:2021年7月30日

地域振興推進費事業への県職員の関わり方について

ご意見(2021年6月14日受付:Eメール)

※同一の差出人から複数回ご意見をいただきましたので、一括して掲載します。

【1件目2021年3月8日受付】
ホームページで公開されている情報でみると、地域振興推進費の趣旨は「地域振興局長がリーダーシップを発揮し、他の現地機関と連携調整を図りながら、一体となって地域課題の解決や地域の活性化等に向けた取組を実施するため、自ら考え執行する予算です」とあります。
ここで質問ですが、この地域振興推進費を使い事業を行う場合、「県職員」は「具体的にどのような役割と行動」で事業を進めていくのかを2~3例の具体的な事例をあげて示して頂けないでしょうか?特に「自ら考え執行」という部分について詳細に教えていただけますでしょうか。
(ホームページ上で回答を希望します)

【2件目2021年6月14日受付】
令和3年2月末に問い合わせを行った地域振興推進費について、いまだに回答が掲載されていない。
ここまで遅くなった理由の説明を至急回答ください。
また、問い合わせた地域振興推進費の回答を至急、県サイトへアップしてください。

回答(2021年6月21日回答)

長野県企画振興部長の伊藤一紀と申します。
令和3年3月8日(月曜日)及び6月13日(日曜日)にお問い合わせいただきました地域振興推進費事業への県職員の関わり方に関するご質問、また、回答が遅くなった理由について、お答えします。

はじめに、ご質問への回答が遅くなったことにつきまして、大変なご不快を与えましたこと、まずもって、お詫び申し上げます。
つきましては、回答が遅くなった理由について、お答えします。
令和3年3月8日(月曜日)にご質問をいただきましたが、電話番号やメールアドレスの記載がなかったため、回答をすることができませんでした。また、ホームページでの公表をご希望とのことでしたが、県民ホットライン等に寄せられたご質問等につきましては、まず、ご本人様に回答を差し上げた上で、公表をすることになっておりますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。

ご質問いただいた地域振興推進費事業への県職員の関わり方について、お答えします。
この度は、地域振興推進費事業に関心をお寄せいただきありがとうございます。
地域振興推進費事業におきましては、県職員は、各部署の専門性を発揮しながら、市町村や他の現地機関等と連携しつつ、地域課題の解決や地域の活性化等を図る役割を有しております。そして、この役割を果たすため、地域住民をはじめとした様々な方々との交流を通じ職員自らが地域の実情を把握した上で、課題解決に向けた取組を考え、企画・立案するなど、主体的・積極的に行動しているところです。
具体的に地域振興推進費を活用した事例として、令和2年度に実施した事業を2つご紹介します。

【事例(1)】若者人材育成事業(U・Iターン就職促進)
上伊那地域振興局では、業界団体との意見交換の中で、新型コロナウイルスに伴う企業の状況をお聞きしたところ、管内の多くの中小企業が、就職を希望する学生に対して対面で会社説明会を開催することが困難な状況にあることがわかりました。そこで、上伊那地域振興局では伊那職業安定協会と連携し、オンライン活用に関するノウハウや予算がない地元中小企業が合同で大学生向けにオンライン会社説明会を企画・開催しました。その結果、25の企業と延べ300名を超える大学生に参加していただくともに、令和3年度からは伊那職業安定協会が主体となり、オンラインを活用した会社の採用支援事業を実施することになりました。

【事例(2)】さくさく野菜を食べようキャンペーン
県民の健康状態等を調査する「県民健康・栄養調査」の結果、働き盛り世代の野菜摂取量が少ないこと及び野菜の摂取量に比例して食塩摂取量が多くなることといった課題が明らかになりました。そこで、佐久保健福祉事務所では、これらの課題を解決することに加え、高原野菜を中心に農業が盛んな佐久地域における地産地消・地消地産の取組を推進することとしました。具体的には、以下のとおりです。
(1)管内市町村や佐久農業農村支援センター等と連携し、新鮮な野菜が手に入る直売所マップを乳幼児健診等で配布
(2)佐久地域の行政管理栄養士を中心に、特定保健指導等で活用できる減塩と野菜摂取啓発用のリーフレットやレシピの作成
(3)働き盛り世代をターゲットとした、健康に食べることをテーマに企業で出前講座の実施、野菜たっぷり適塩メニューの試食体験、スーパー等で旬の野菜を使ったレシピの配布
今年度も引き続き、健康づくりや農政関係機関・団体等と連携を図りながら、健康長寿の実現に向けて、情報発信をしていく予定です。

今後も地域振興推進費事業の実施に当たっては、県職員としての役割等を十分意識し、地域課題の解決や地域の活性化に取り組んでまいります。

以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、地域振興課長渡邉卓志、担当:地域支援連携係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:企画振興部/地域振興課/地域連携支援係/電話026-235-7023/メールchiiki(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

(分野別:その他)(月別:2021年6月)2021000375

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?