ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2020年9月分(月別) > 医療、介護、障がい分野への慰労金支給申請について

ここから本文です。

更新日:2020年10月30日

医療、介護、障がい分野への慰労金支給申請について

ご意見(2020年9月17日受付:Eメール)

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業 医療、介護、障がい分野への慰労金支給申請について

医療・福祉事業所で慰労金申請作業を行う者です。
新型コロナウイルスによる混乱が続く中、医療福祉系事業へのご支援、ご高配をいただき本当にありがとうございます。

慰労金の支給方法について
支給方法は、医療分の県サイトページ説明に、対象者の振込口座に運営センターから直接慰労金が給付されますと記載されていましたが、介護、障がい事業の支給も同様ととらえてよろしいでしょうか。
給付対象者の口座情報を申請するものの、『長野県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)について介護サービス事業所・施設等の皆さまへのご案内 よくある問い合わせに係るQ&A』Q136には介護サービス事業所が代理受領を行うと記載されておりますので、慰労金の支給は直接個人へ給付されるのか、事業所を経由した受領なのか、わかりにくく思いました。

医療機関等が代理申請する場合に、個人の振込口座を申請様式に記載することについて
Excel形式の慰労金受給職員表をwebフォームおよび郵送で提出することが求められていますが、対象者ごとにExcelの1行ずつに入力する作業は、人為的ミスが生じやすい作業です。間違えずに氏名、生年月日、住所、個人の口座情報などを入力するのも神経を使います。複数のチェックをしても、慰労金の誤支給を招かないかと不安を禁じ得ません。
慰労金の支給が個人口座へ直接振込まれるとしても、私個人としてはこうしたExcel形式での一括提出はセキュリティ上の不安を感じます。
個人の重複申請を防ぐのは必要ですが、個人情報の入力箇所は最小限にとどめていただけないでしょうか。また、慰労金の支給方法もいったん事業所の口座へお振込みいただき、事業所から職員に支給する方法をご検討いただけないでしょうか。

県としての個人情報の取り扱いについて
代理申請委任状兼口座振込申出書に、給付金の給付に必要な個人情報について代理申請者を通じて県に提供することに同意する旨の記述があります。
氏名や生年月日に加えて口座情報も申請書に記入することを職員に周知しますと、既に個人情報の漏えいに不安の声が聞かれます。県におかれましては、今回事業の個人情報の取り扱いを具体的に明確に公表していただけないでしょうか。内容としましてはweb申請又は郵送された申請書類が処理される方法、最終的にどのように破棄されるのか、関係する委託業者も含めた団体名などです。

他県の新型コロナウイルス対応従事者慰労金事業を調べたところ、個人の口座に直接振込むのではなく、事業所を通じて支給する方法をとる県が多かったように思います。
世間では事業所が慰労金を正しく職員へ支給しないのではと危惧する意見もあるようですが、昨今の個人情報漏えいのニュースを聞くにつれ、そうした情報の扱いをより安全に、働く個人個人が納得する形で行なっていただけますと幸いです。
この慰労金給付事業の申請に関係して、ますますお仕事が複雑多岐に及んでいますのは重々承知の上ではありますが、何とぞご検討おねがい申し上げます。

回答(2020年9月28日回答)

長野県健康福祉部長の土屋智則と申します。
この度は、県民ホットラインに長野県新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金支給事業について貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

はじめに、慰労金の支給方法ですが、介護・障がい分野についても従事者個人への直接支給としております。わかりにくい点については、申し訳ございませんでした。ご指摘を踏まえ、長野県公式ホームページ上でわかりやすい表記に改めました。

次に、個人情報の入力に不安をお感じであり、従事者個人への直接支給ではなく、いったん事業所の口座への支給をご希望される件ですが、昨今の不正送金事件、個人情報漏えい事件などからご心配のこととお察し申し上げます。県として、情報の取り扱いには細心の注意を払わなければならないと、一層気を引き締めているところではありますが、慰労金を対象者に支給するためには、支給に必要な個人情報をご提供いただかなければなりません。氏名、生年月日等の情報は本人確認のために、口座情報は振込のために必要となっております。

なお、国は、対象者個人に支給したことを確認することとしていますので、いったん事業所への支給とした場合であっても、事業所から個人へ支給していただいた証明となる口座情報を含む振込記録の郵送や振込手数料の報告・精算を行う必要がありますが、県の直接支給とした場合はこのような事業所の負担が軽減されることになりますのでご理解いただければ幸いです。

次に、個人情報の処理方法についてですが、Web申請又は郵送された申請書類は、他の給付事業等でも運用実績のある、独立した専用のシステム内で処理され、支給事業の委託先である株式会社JTB長野支店が運営する長野県(医療・福祉)慰労金・支援金運営センターの特定の担当者以外が閲覧することはできません。

申請受付システムや事務局運営については、高度なセキュリティ対策が講じられており、情報漏えいが起こらないよう万全を期しております。

なお、個人情報の取り扱いは、申請書やWeb申請用ホームページに記載してありますので、ご覧ください。

最終的に、これらの情報や申請書類は、県へ引き渡された上で、委託先で県職員立会いのもとデータの完全消去を行いますので、事業終了後に委託先がデータや書類を保持することはありません。県では、所定の保管期限終了後に溶解処理を行います。

事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対応の最前線で大変なご苦労をされているものと存じます。そのような中で、一日でも早く、また、事業者の負担なく慰労金を届けるための事業となっておりますので、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

以上、ご意見へのご回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、医師・看護人材確保対策課長渡邉卓志、担当:医師係、介護支援課長篠原長久、担当:サービス係、障がい者支援課長髙池武史、担当:障がい者スポーツ支援係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。


【問合せ先:健康福祉部医師・介護人材確保対策課/医師係/電話026-235-7144/メールdoctor(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:健康福祉部介護支援課/サービス係/電話026-235-7121/メールkaigo-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:健康福祉部障がい者支援課/障がい者スポーツ支援係/電話026-235-7108/メールshogai-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:保健・医療・福祉)(月別:2020年9月)2020001036

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?