ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年7月分(月別) > 松本糸魚川連絡道路について
ここから本文です。
更新日:2019年8月30日
以前、松本糸魚川連絡道路について質問いたしました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/201608/hot_201608-19.html
市民からのパブリックコメントに対する回答文書が各家に配られた際、同じ文章の使いまわし(「さらに具体的な調査等を進める中で道路計画を検討してまいります」「出来る限り低減できるよう、今後皆様のご意見をふまえ、」)や曖昧な回答(「出来る限り~」など(出来る限りとはどの程度か曖昧。自然や生活への影響など、「出来る限り」では説明になりません。)が多くあった件を質問しました。
当時は調査が不十分であったためあのような回答になってしまったということでしたが、その後時間が随分経ちましたので、市民から寄せられた質問や不安の声に対し、明確な回答ができるのではないかと思いますので、調査結果を踏まえて改めてパブリックコメントに対し、疑問や不安が解消されるような回答をお願いいたします。
ルート案全面見直しになってなお、該当ルートは案の1つとして残っています。
市民から寄せられた質問や不安要素がクリアになったのでしょうか。
市民の質問や不安の声をわざわざ募集しておきながら、あれだけの回答で済まし、市民にばかり「理解を求めている」などということは無いだろうと思いますので、知りたいです。
もし既に回答が示された文書などありましたらURLなど教えていただければ幸いです。
また、私のように、パブリックコメントの内容についてその後の展開を知らない人(質問に対して明確な回答を得られていないと感じている人)はいるかもしれませんので、改めて正式な回答を冊子などで配布していただければ、能動的な市民も関心をもつきっかけになりますので、なお嬉しいです。
(前回の回答は、調査不足であったとはいえ、明らかにコピペで回答しており、なぜあのような内容で市民に配ることに至ったのか疑問に思う内容でした。そもそも、なぜそのように市民の質問に回答できないほど調査不足な段階(しかも市民生活にとって重要な項目についても)で回答したのか、なぜその状況で道路計画を実行しようとしていたのかという辺りもやはり謎に感じます。)
以上、よろしくお願いいたします。
長野県建設部長の長谷川朋弘と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました松本糸魚川連絡道路に関するご意見について、お答えいたします。
県では、平成28年度の松本糸魚川連絡道路の計画案についてのパブリックコメントで公表した計画案(新設区間)に基づき、地元の区の役員の皆様や住民の皆様と意見交換を進めてまいりましたが、ルート帯案については、地域の皆様より様々なご意見をお寄せいただき、ご理解をいただくに至りませんでした。
その後、平成30年11月には、安曇野市長及び議長より、地域の理解が得られるルートを再検討するよう要望書が提出され、県ではこの要望を重く受け止め、ルート帯案を再検討することとしたところです。
今後、最適なルートの決定にあたり、計画の各段階において説明会を開催し、地域の皆様と意見を交わしながら進めてまいります。その際、平成28年度のパブリックコメントに対する県の考え方を明確に示していけるよう努めてまいります。
これまでに第1回目となる説明会を、6月9日に安曇野市役所大会議室で開催いたしました。当日は、第1段階の「今後の進め方」について説明し、参加者の皆様からご意見をいただいたところです。
この説明会で使用した資料につきましては、安曇野建設事務所、安曇野市役所本庁舎などに配置するとともに、安曇野建設事務所ホームページに、配布資料及び当日のスライド資料を掲載しています。(安曇野建設事務所ホームページhttps://www.pref.nagano.lg.jp/azumiken/matsuito-doro.html)
また、説明会の内容と検討の進め方について、7月発行の広報あずみの通常版第295号に掲載しておりますので、併せてご覧ください。
次回の説明会は、7月28日に安曇野市役所大会議室で開催する予定としており、第2段階の「地域の課題の共有・道路計画の必要性の確認」について意見交換をさせていただきたいと考えております。
ルート帯案の再検討にあたっては、検討する範囲を犀川の左右岸に拡げ、複数のルート帯案を検討してまいりますが、今後とも地域の皆様と十分な意見交換を行い、多くの皆様にご理解をいただけますよう努力してまいりますので、ご理解とご協力を何とぞよろしくお願いいたします。
また、今後実施していきます説明会の資料につきましても、安曇野建設事務所のホームページなどで、地域の皆様方に随時お知らせさせていただきます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、道路建設課長:坂下伸弘、担当:計画調整係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:建設部道路建設課/計画調整係/電話026-235-7304/メールmichiken(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2019年7月)2019000193
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください