ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年6月分(月別) > 信州花フェスタ2019におけるシャトルバスの違法な運行について
ここから本文です。
更新日:2019年7月31日
信州花フェスタ2019の会場において、有料のシャトルバスが運行していましたが、道路運送法4条は、許可を受けていない者が有償で人を運送することを禁じています。
花フェスタ実行委員会は、当該許可を得たのでしょうか。
「白バス」を見逃すわけにはいきません。告発を考えていますので、速やかな回答をお願いします。
また、信州花フェスタのバス運行に関係するバス事業者等は、専門知識を有する者として、適切な情報を提供する義務を負わないのでしょうか。あわせて回答をお願いします。
長野県建設部長の長谷川朋弘と申します。
県民ホットラインにお寄せいただきました「信州花フェスタ2019における、シャトルバスの違法な運行」に関するお問い合わせについてお答えいたします。
駐車場間のシャトルバスにつきましては、第36回全国都市緑化信州フェア実行委員会(以下、実行委員会)がバス事業者と業務委託契約を締結して運行を行っております。バス乗り場前にていただいておりますお金は、運賃としてではなく、駐車場の大芝生広場の芝生復旧などに充てるため、実行委員会がフェアに車でお越しの皆様にご協力をお願いしている「協力金」であり、ホームページなどでご案内しております。
この取り扱いにつきましては、バスの運行に関し、専門知識を有するバス事業者等とも協議しており、実行委員会としましては、道路運送法第4条の一般旅客自動車運送事業を経営しようとする者には当たらないものと考えております。
しかしながら、「協力金」に関する説明が不足していた点につきましては反省し、今後こうしたご指摘を受けないよう取り組んで参ります。
以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、都市・まちづくり課全国都市緑化信州フェア推進室長:矢花久則、担当:会場運営・交通班までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:建設部都市・まちづくり課全国都市緑化信州フェア推進室/会場運営・交通班/電話0263-88-1182/メールryokka-fair(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2019年6月)2019000142
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください