ここから本文です。
更新日:2020年12月18日
令和元年東日本台風や、令和2年7月豪雨による災害からの復旧・復興等に対応するため、土木業務を担う任期の定めのある職員を募集します。
職種 | 職位 | 採用予定人数 | 勤務予定機関 | 主な職務内容 |
---|---|---|---|---|
総合土木 (一般任期付職員) |
技師 又は 主任 |
若干名 |
県下の建設事務所 等 |
道路・河川・都市計画事業等に関する 企画・設計・施工管理 等 |
原則として令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
※ 復旧・復興の進捗に応じて、採用日から5年間を超えない範囲で、任期を更新することがあります。
次の①②のいずれかに該当する者
① 1級又は 2 級土木施工管理技士若しくは技術士(建設部門)の資格を有する者
② 民間企業等における土木関係の設計、施工管理等の職務経験を5年以上有する者
(年齢制限はありません)
※ 「民間企業等における職務経験」とは、一つの会社、公益法人若しくはNPOその他の団体(国及び地方公共団体を含みます。)の従業員又は自営業者(これらに相当するものとして県が認めるものを含みます。)として、1年以上の期間(週30時間以上従事した期間のみ該当します。)継続して就業等をしていたことをいいます。
※職務経験が複数ある場合には、その期間を通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務経験を有する場合は、当該期間内の職務経験はいずれか一つのものに限りその期間を通算することができます。
※ 職務経験年数、資格・免許は令和2年12月18 日現在において有している必要があります。
次のいずれかに該当する者は、受験できません。
①日本の国籍を有しない者
②地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者(以下はその内容です。)
○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
○ 長野県の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
③平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
④現在長野県職員(任期付職員、臨時的任用職員及び会計年度任用職員を除く。)である者
第1次選考:経歴審査、作文考査
第2次選考:個別面接(口述考査) 令和3年1月23日(土曜日)又は24日(日曜日)のいずれかの日
※第2次選考は第1次選考合格者のみ実施します。
県庁総務部人事課、建設部建設政策課、地域振興局、建設事務所、東京事務所等で配布するほか、県ホームページからダウンロードできます。
郵便で申込書を請求する場合は、封筒の表に「一般任期付職員申込」と朱書きし、120円分の切手を貼ったあて先明記の角形2号の返信用封筒を必ず同封して、〒380-8570(住所記載不要)長野県建設部建設政策課総務係へ請求してください。
令和2年12月18日(金)~令和3年1月6日(水)
郵送の場合は、1月6日(水)までの消印のあるものに限り受け付けます。
持参の場合、受付時間は平日の午前8時30分から午後5時までです。(12/29から1/3、土曜日、日曜日、及び祝日を除く)
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください