ここから本文です。
更新日:2018年4月4日
「ふるさと信州・環の住まい助成金」は平成27年度で終了し、平成28年度から「信州健康エコ住宅助成金」を開始しました。
なお、「ふるさと信州・環の住まい」の認定制度は継続しますので、引き続きご活用ください。
ご自身がお住まいになるために、県内に対象住宅を新築又は購入する方
1. 延べ床面積 75平方メートル以上280平方メートル未満
2. 原則として県内に主たる事務所を有する者が施工したもの
以下の費用が、総請負額の8割以上である者が施工するものは、県内に主たる事務所を有する者が施工したものとして扱います。
次の性能要件(ふるさと信州・環の住まい基本指針の基準)を満たす木造住宅
※助成金の対象となる県産木材は、原則として信州木材認証製品センターの認証製品としています。
【基本型】50万円/件 【低炭素認定型】80万円/件
募集件数は、150件(基本型130件、低炭素認定型20件)とし、事業完了の時期に応じて以下のとおり募集を行います。
【平成28年3月までに事業完了するもの】 募集期間:平成27年4月15日~平成28年3月15日[100件(基本型90件、低炭素認定型10件)]
※ 平成27年11月30日をもちまして、募集は終了しました。
【平成28年4月~平成29年3月の間に事業完了するもの】 募集期間:平成27年12月1日~平成28年3月15日[50件(基本型40件、低炭素認定型10件)]
※ 平成28年2月22日をもちまして、募集は終了しました。
(以下、参考様式)
環の住まい助成金年度終了実績報告書<参考様式>(ワード:43KB)(助成金の申請年度と交付年度が異なる場合に報告が必要です。)
環の住まい助成金請求に関する委任状<参考様式>(ワード:45KB)助成金の申請を連名でされる場合に請求に関する委任状が必要です。)
建設地(住宅型式基準適合確認申請の場合は、申請者の主たる事務所の所在地)を所管する地方事務所の建築担当課まで申請してください。
地方事務所建築担当課(申請先)
または、県庁建設部建築住宅課企画係(電話026-235-7339)までお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください