ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について > 長野県が設置するワクチン接種会場について > 高齢者施設等への巡回接種について
ここから本文です。
更新日:2023年5月8日
高齢者施設等からの希望に応じて、施設等へ出向いて新型コロナワクチンの接種を行う「巡回接種」を実施しています。
高齢者施設等の入所者等へ新型コロナワクチン接種を速やかに行うため、施設等からの希望に応じて、県接種会場から医療従事者や事務スタッフを派遣する巡回接種を実施しています。なお、ワクチン等の必要な医療資材については持参します。
以下のいずれかに該当する施設等(※)
①嘱託医の配置基準がなく、以下の全ての項目に該当する施設等
②その他やむを得ない事情(嘱託医が長期休業等)により接種ができない施設等
(※)高齢者施設等の範囲については、例として以下の施設が該当します。詳しくはお問い合わせください。
・介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院
・ 特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護
・ 養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム
・ サービス付き高齢者向け住宅
・ 生活支援ハウス など
以下のいずれかに該当する方
①施設等へ入所又は通所している者
②施設等の従事者(重症化リスクの高い方へ日常的にサービスを提供する者)
※なお、前回接種日から3か月以上経過している必要があります
当面、令和5年春開始接種(令和5年8月まで)の間
モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン
接種券の持参を原則としますが、前回接種日等が分かる接種済証明書等の提示ができる場合、接種券なしでも接種を行います。
※後日施設等において接種券を回収の上、当室まで提出をお願いします。
無料(医療従事者・スタッフの派遣、ワクチン・医療資材等の費用等含む)
※なお、接種にあたって施設内の会場準備に要した費用については施設等の負担となります
県ワクチン接種体制整備室へ電話(026-235-7353)又はメール(corona-vaccine★pref.nagano.lg.jp)により下記必要事項を連絡願います。 ※メールは★部分を@に修正の上お送りください
受付後、日程調整を行った上で実施可否・実施日を決定します。
<必要事項>
①接種の1週間前を目途に、接種者のリスト(下記様式)を作成し当室へ送付
②本人又は家族の同意を得た上で、予診票(接種券と一体又は同封されています)をあらかじめ記載
③前回の接種日から3か月以上経過しているか「前回の接種済証」などにより確認
④入所者の主治医に接種可能か確認するとともに、接種後の副反応への対応(何かあったとき)を依頼
⑤接種券と健康保険証(本人確認用)を準備
①接種場所(食堂、廊下、居室等)及び2台分の駐車場の確保(接種場所については衛生的な場所を確保願います)
②必要備品の準備
・キャスター付きのテーブル2台(ワクチン等運搬用:あればで構いません)
・丸椅子2つ(医師、看護師用)
③入所者の体調確認と検温(予診票にあらかじめ記入)
④必要書類(接種券及び身分証明書)の整理
※被接種者一人ずつ、書類をクリアファイル等に整理していただくとスムーズです
⑤接種リスト順に接種場所へ誘導(例:5人ずつ居室から誘導など)
⑥接種後のワクチン接種証明の確認と保管
⑦接種後の入所者の体調確認
詳細については、当日までにメール又は電話で打ち合わせをお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください