ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について > オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン接種について

ここから本文です。

更新日:2023年12月26日

オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン接種について

令和5年秋以降、重症化リスクの高い高齢者の方等は、XBB.1.5対応ワクチン接種をご検討ください。

また、若い方も接種できます。

希望するすべての方を対象に、令和5年秋開始接種を行っています!

9月20日から新たに開始されたワクチン接種(令和5年秋開始接種)は、オミクロン株XBB.1.5対応した新しいワクチンにより生後6か月以上の方を対象に3月まで実施しています。

新型コロナウイルス感染症は、これまで3年間、年末年始に感染が拡大しています。
「65歳以上の方」「基礎疾患を有する方又は重症化リスクが高いと医師が認める方」は、ぜひ年末までの接種をご検討ください

接種予約等については、お住まいの市町村へお問合せください。(リンク先の市町村ワクチン接種のお問い合わせ先ページをご覧ください)

 

接種券の発行について

接種券をお持ちでない方には、市町村から新たに接種券が発行されます。発行時期などの詳細は、お住まいの市町村にお問い合わせください。

なお、前回のワクチン接種後、転居等により住民票を移した方は、次回の接種券が届かない場合があります。接種可能であるにもかかわらず接種券が届かない場合は、現在住民票がある市町村へお問合せください。

対象者

初回接種が済んでいる最終接種から3か月以上経過した生後6か月以上の方が対象で、引き続き無料で接種できます。

※初回接種:1・2回目の接種(ただし、乳幼児のファイザー社ワクチンは1~3回目の接種)

詳しくは、「令和5年度の新型コロナワクチン接種について」のページをご覧ください。

ワクチンの種類

オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンは、オミクロン株XBB1.5系統に対応した1価ワクチンです。
年齢に応じたワクチンの接種が可能です。

種類 対象年齢 ファイザー社
XBB.1.5対応1価ワクチン
モデルナ社
XBB.1.5対応1価ワクチン
第一三共社
XBB.1.5対応1価ワクチン
12歳以上用 12歳以上
小児用
(右のいずれか)
5歳~11歳 - -
6歳~11歳 - -

乳幼児用

(右のいずれか)

6か月~4歳 - -
6か月~5歳 - 〇(初回接種のみ可) -

 

初回(1・2回目)接種がお済みでない方へ

初回接種においても、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンでの接種を受けられます。
また、令和5年9月20日開始の令和5年秋開始接種以降に初回接種(2回目接種)を受けた方は、2回目接種から3か月以上経過後に、令和6年3月31日までは追加接種として1回の接種が可能です。
初回接種については、次のページをご覧ください。

ワクチンの効果

  • 非臨床試験において、追加接種(4回目接種)として、XBB.1.5対応ワクチンを投与したマウスでは、投与の1か月後にオミクロン株XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.16、XBB.1.16.1、XBB.2.3)に対して中和抗体の誘導が認められました。
  • この試験での中和抗体価のデータに加えて、これまでの2価ワクチンに関する知見を踏まえて、XBB.1.5対応ワクチンにはオミクロン株XBB系統への有効性が期待できると考えられます。

ワクチンの安全性

ファイザー社のXBB対応ワクチンについて、各年齢において、下のような副反応が報告されています。また、頻度は不明ですが、重大な副反応としてショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎が知られています。

出展:添付文書(コミナティ筋注6か月~4歳用、コミナティ筋注5~11歳用、コミナティRTU筋注)

発現割合 症状
6か月~4歳 5~11歳 12歳以上
50%以上 易刺激性(※1) 疼痛(※2)、疲労 疼痛(※2)、頭痛、疲労
5~50% 疼痛(※2)、発赤・紅斑、膨張(※3)、傾眠(※4)、頭痛、食欲減退、下痢、嘔吐、筋肉痛、疲労、発熱、悪寒 発赤・紅斑、膨張(※3)、頭痛、下痢、筋肉痛、関節痛、悪寒、発熱 膨張(※3)、発赤・紅斑、下痢、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、発熱
1~5% 関節痛 嘔吐 嘔吐

(※1)易刺激性:機嫌が悪い(※2)疼痛:注射部位の痛み(※3)膨張:駐車部位の腫れ(※4)傾眠:眠たくなる様子

こんな場合は医療機関へ

接種を受けてから数日経っても体調が改善しない場合や、症状が重くつらい場合は、身近な医療機関を受診しましょう。

参考

他のワクチンとの接種間隔

インフルエンザワクチン

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種では、接種間隔をあける必要がありません。同じ日に一緒に接種を受けること(同時接種)も可能です。

その他のワクチン

インフルエンザワクチンと異なり、新型コロナワクチンとそのほかのワクチンの接種は、2週間以上間隔をあける必要があります。

参考

お問い合わせ

接種の予約・手続きの方法など

市町村新型コロナワクチンに関するお問い合わせ先

※接種に関する個別の事前相談は、かかりつけ医にご相談ください。

ワクチンの接種に関する不安や、副反応についての相談など

長野県ワクチン接種相談センター

電話:026-235-7380(24時間・無休)

FAX:026-403-0320(24時間・無休)

※お問い合わせの際はおかけ間違いにご注意ください。

参考

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部ワクチン接種体制整備室

電話番号:026-235-7353

ファックス:026-235-7334

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?