ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について > 長野県が設置するワクチン接種会場について > 長野県ワクチン接種会場における初回接種(1・2回目)について

ここから本文です。

更新日:2022年6月20日

長野県ワクチン接種会場における初回接種(1・2回目)について

お知らせ

現在受け付けている予約の空き状況

武田/モデルナ社製ワクチンの初回接種(1・2回目)の受け付けは終了いたしました。

 

武田社ワクチン(ノババックス)による初回接種の詳細はこちら

ファイザー社製ワクチンの接種を希望される方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。

予約方法等 

【電話予約】

コールセンター(長野県ワクチン接種会場運営事務局)まで電話で申請

【長野県ワクチン接種会場運営事務局】

TEL 026-480-0400 (お電話が繋がりにくい場合もありますが、時間をおいて再度おかけ直しください。)

受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。) 

  • 接種日の前日まで受付可能です。
  • 予約受付は先着順です。各会場の接種可能人数を超えた段階で予約ができなくなりますが、キャンセルなどで空き状況は変動しますので、随時ご確認ください。
  • 対象年齢に達していない場合は予約ができません。

2回目のみの接種(武田/モデルナ社)を希望する方はこちら

 当日受付・当日予約

  • 県設置会場では、予約枠に空きがある場合に事前予約がなくても接種ができる「当日受付・当日予約」を実施しています。
  • 事前予約で余った時間を活用するため、混雑状況により来場してすぐに接種ができない場合がありますが、その場で接種可能な時間の予約をお取りします。なお、受付は先着順のため、定員に達した時点で締め切ります。
  • 受付には「接種券」「身分証明書」が必要です。確認できない場合は接種できません。

 予約の変更・キャンセルについて

  • 予約の変更・キャンセルについては、接種日の2日前までに専用予約システムから行ってください。それ以降は「長野県ワクチン接種会場運営事務局(電話 026-480-0400)」に直接お問い合わせください。
  • 2回目接種の予約は、原則、変更・キャンセルができません。やむを得ない事情がある場合は「長野県ワクチン接種会場運営事務局(電話 026-480-0400)」にご相談ください。

使用するワクチン

武田/モデルナ社製ワクチン

詳細はこちら(厚生労働省HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

参考資料

対象者

県内にお住まいの12歳以上の方

※接種日時点で12歳以上の方が対象です。

※16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要となります。

※市町村から発行された接種券をお持ちの方に限ります。

接種会場・日程

 5月~6月

5月初回日程

  • 2回目の接種は4週間後の同じ会場・同じ時間で自動的に予約され、原則変更はできません。
  • 事前予約期限:【専用システム】接種希望日の2日前・17時まで、【電話受付】接種希望日の前日17時まで

各会場の詳細はこちらをご覧ください。

武田/モデルナ社製ワクチンの2回目のみの接種について

1回目接種と同一会場で武田/モデルナ社製ワクチンの2回目接種を受けることが困難となっている方に対し、県の接種会場で、2回目のみの接種の申し込みを受け付けます。

対象者

県内にお住まいの12歳以上の方で、1回目接種を武田/モデルナ社製ワクチンで受け、同一会場での2回目接種が困難になっている方

※16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要となります。

  • 海外で1回目の接種を受けた方
  • 県外の接種会場で1回目の接種を受け、転居してきた方
  • その他、職域接種等で2回目の接種を受けることが困難になっている方

長野県ワクチン接種会場で1回目の接種を受けた方の時間・会場変更等については、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」(026-480-0400)までご連絡ください。

申込方法

「長野県ワクチン接種会場運営事務局」(026-480-0400)まで電話でお申し込みください。

 受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。)

※接種希望日の1週間前までにお申し込みください。

※2回目の接種を受ける際には、「1回目のワクチン接種記録(予防接種済証または接種記録書)」の確認が必要です。

接種当日について

持ち物

  • 市町村から送付された接種券

※接種券がない場合、接種を受けられません。発行についてはお住まいの市町村にお問合せください。

※接種券のシールは剥がさず、そのままお持ちください。

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  • 予診票(様式はこちら(PDF:356KB))※必ずカスタム倍率100%で印刷してください。

 (予診票の様式は会場にも用意してあります。)

※事前に記入していただくと接種までがスムーズです。

※予診票は市町村から送付された接種券にも同封されています。

  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 母子手帳(妊娠されている方)

服装

新型コロナワクチンは肩に接種を行います。肩を出しやすい服装でご来場ください。

その他

  • お出かけ前にあらかじめ体温を測定し、明らかな発熱や体調不良の場合は接種を控えてください。
  • 現在病気で治療中の方、妊娠・授乳中の方、アレルギーのある方も基本的には接種が可能ですが、不安な場合はかかりつけ医とご相談の上、接種をご検討ください。
  • 災害やトラブル等により、接種会場を開設できない場合があります。この場合は速やかに長野県公式ホームページでお知らせしますので、ご確認の上お出かけください。ご心配の場合は、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」まで直接ご連絡ください。

「長野県ワクチン接種会場運営事務局」

電話 026-480-0400

受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部ワクチン接種体制整備室

電話番号:026-235-7234

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?