ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について > 長野県が設置するワクチン接種会場について > 長野県ワクチン接種会場における初回接種(1・2回目)について
ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
武田/モデルナ社製ワクチンの初回接種(1・2回目)の受け付けは終了いたしました。
ファイザー社製ワクチンの接種を希望される方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。
【電話予約】
コールセンター(長野県ワクチン接種会場運営事務局)まで電話で申請
【長野県ワクチン接種会場運営事務局】 TEL 026-480-0400 (お電話が繋がりにくい場合もありますが、時間をおいて再度おかけ直しください。) 受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。) |
武田/モデルナ社製ワクチン
※詳細はこちら(厚生労働省HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
県内にお住まいの12歳以上の方
※接種日時点で12歳以上の方が対象です。
※16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要となります。
※市町村から発行された接種券をお持ちの方に限ります。
1回目接種と同一会場で武田/モデルナ社製ワクチンの2回目接種を受けることが困難となっている方に対し、県の接種会場で、2回目のみの接種の申し込みを受け付けます。
県内にお住まいの12歳以上の方で、1回目接種を武田/モデルナ社製ワクチンで受け、同一会場での2回目接種が困難になっている方
※16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要となります。
長野県ワクチン接種会場で1回目の接種を受けた方の時間・会場変更等については、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」(026-480-0400)までご連絡ください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」(026-480-0400)まで電話でお申し込みください。
受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。)
※接種希望日の1週間前までにお申し込みください。
※2回目の接種を受ける際には、「1回目のワクチン接種記録(予防接種済証または接種記録書)」の確認が必要です。
※接種券がない場合、接種を受けられません。発行についてはお住まいの市町村にお問合せください。
※接種券のシールは剥がさず、そのままお持ちください。
(予診票の様式は会場にも用意してあります。)
※事前に記入していただくと接種までがスムーズです。
※予診票は市町村から送付された接種券にも同封されています。
新型コロナワクチンは肩に接種を行います。肩を出しやすい服装でご来場ください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」 電話 026-480-0400 受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください