ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について > 長野県が設置するワクチン接種会場について
ここから本文です。
更新日:2022年5月17日
県接種会場での接種の場合は、「住所地外接種届」は不要です。(住民票が県外にある方も接種できます。)
天候等の影響により県設置会場での接種を中止する場合にはこのページでお知らせしますので、お出かけ前にご確認ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテルメトロポリタン長野(長野市) | 松本合同庁舎(松本市) | ||
5月20日(金曜日)残118枠 | 6月18日(土曜日)残292枠 | 5月22日(日曜日)残496枠 | 6月3日(金曜日)残586枠 |
5月22日(日曜日)残399枠 | 6月19日(日曜日)残297枠 | 6月4日(土曜日)残584枠 | |
5月29日(日曜日)残499枠 | 6月21日(火曜日)残295枠 | 6月10日(金曜日)残590枠 | |
6月10日(金曜日)残277枠 | 6月22日(水曜日)残298枠 | 6月17日(金曜日)残596枠 | |
6月11日(土曜日)残288枠 | 6月26日(日曜日)残293枠 | ||
佐久合同庁舎(佐久市) | 上田合同庁舎(上田市) | 伊那合同庁舎(伊那市) | 諏訪合同庁舎(諏訪市) |
5月27日(金曜日)残228枠 | 5月21日(土曜日)残235枠 | 6月25日(土曜日)残118枠 | 5月28日(土曜日)残40枠 |
5月28日(土曜日)残249枠 | 6月25日(土曜日)残150枠 | 6月25日(土曜日)残233枠 | |
6月18日(土曜日)残147枠 | |||
エス・バード(飯田市) | 木曽合同庁舎(木曽町) | 大町合同庁舎(大町市) | 飯山庁舎(飯山市) |
終了しました | 終了しました | 終了しました | 6月4日(土曜日)残117枠 |
※接種日・実施時間及び接種人数は現時点の予定となります。
※ワクチン在庫の都合で、当日受付にお越しいただいても接種できない場合があります。可能な限り事前の予約をお願いします。
県内にお住まいの満18歳以上の方
※2回目接種日から6か月以上経過している必要があります。
(例:2回目接種日が9月20日の場合・・・3月20日以降なら3回目接種可能)
※市町村から発行された追加接種用の接種券(接種券一体型予診票)をお持ちの方に限ります。
県接種会場での接種の場合は、「住所地外接種届」は不要です。(住民票が県外にある方も接種できます。)
新型コロナウイルスに感染したことのある方へのワクチン接種について 現時点で得られている科学的知見等を踏まえ、厚生労働省の審議会で議論された結果、初回接種を終えた後に感染した方では、感染してから追加接種までの間隔について、暫定的に3か月を一つの目安にすることとされています。 (例)10月に2回目接種、3月に新型コロナウイルスに感染し回復した場合、6月が追加接種の目安とされています。 なお、希望される場合は、3か月の期間を空けずに接種を受けることができます。 詳細については厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。 ワクチン接種についてのご相談は、「ワクチン接種相談センター」(026-235-7380)までお電話でご相談ください。 |
【電話予約】
コールセンター(長野県ワクチン接種会場運営事務局)まで電話で申請
【長野県ワクチン接種会場運営事務局】 TEL 026-480-0400 ※お電話のお掛け間違いにご注意ください。 (お電話が繋がりにくい場合もありますが、時間をおいて再度おかけ直しください。) 受付時間 9時~17時30分(土・日・祝も受け付けております。) (予約キャンセル専用電話番号:070-2446-1808 ※キャンセルのみ受付できます。上記事務局につながらない場合はこちらにご連絡ください。) |
予約コールセンターの工事停電に伴う受付時間の変更について日付:令和4年5月29日(日) 受付時間の変更:9時~17時30分 → 15時~17時30分 ※9時~15時までの間は停電に伴い、コールセンターの電話が不通になります。 予約を希望される方は、Web予約をご利用いただくか、変更後のお時間にご連絡ください。 なお、当日キャンセル等のご連絡は、予約キャンセル専用電話番号:070-2446-1808で受け付けます。 |
それ以降のキャンセルは「長野県ワクチン接種会場運営事務局(電話 026-480-0400)」に直接お問い合わせください。
事務局に電話がつながらない場合は、予約キャンセル専用電話(電話 070-2446-1808)までご連絡ください。
※キャンセルのみ受付できます。
武田/モデルナ社製ワクチン
※詳細はこちら(厚生労働省HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(追加接種の参考資料)
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
解説します!新型コロナウイルスワクチン追加接種(PDF:2,778KB)
※接種人数は目安となりますので、ワクチンの残余状況によって多少の変更があります。
県設置のワクチン接種会場において、事前予約不要の「予約なし接種」を実施しています。
5~6月は、すべての会場・日程で「予約なし接種」を行います。
※ワクチン在庫の都合で、当日受付にお越しいただいても接種できない場合があります。可能な限り事前の予約をお願いします。
接種時間(日程・時間の確認はこちら) | 「予約なし接種」受付時間 |
9時30分~16時00分の場合 | 9時30分~12時00分 ・ 14時00分~15時00分 |
14時00分~19時30分の場合 | 14時00分~16時00分 ・ 17時00分~18時00分 |
10時00分~16時30分の場合(伊那会場) | 10時00分~12時00分 |
14時00分~19時30分の場合(伊那会場(午後)) | 14時00分~16時00分 |
※「接種券なし接種」は受付を終了しました。4月以降は接種券をもって接種会場にお越しください。
また、接種券なしで接種を受けられた方は、届いた接種券を所属を通して速やかに県担当課(下表のとおり)まで送付ください。
市町村から発行された「追加接種用の接種券(シール型)または接種券一体型予診票」
※「新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)のご案内」と記載された予防接種済証は回収いただく必要はありません。
〒380-8570 (住所記載不要) 長野県庁
担当課は下記一覧表をご確認ください。
※ 提出した「接種券なし接種者リスト」を参考に接種券を回収し、施設ごとにまとめて送付してください。
業種 | 担当課(連絡先) |
・医療従事者等 ・小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教職員 ・警察官及び警察職員 |
ワクチン接種体制整備室 026-235-7234 |
・高齢者施設等従事者 |
介護支援課 026-235-7111 |
・障がい者施設・事業所 |
障がい者支援課 026-235-7103 |
・保育所、放課後児童クラブ |
こども・家庭課 026-235-7095 |
・幼稚園、専修・各種学校 |
私学振興課 026-235-7058 |
・バス・タクシー・トラック事業者 |
交通政策課 026-235-7015 |
追加接種(3回目接種)を希望する方の申込みに係る利便性を高めるため、企業・大学等の団体接種(一括予約受付)を実施します。
令和4年4月~6月に実施するすべての県ワクチン接種会場の日程
県内に事業所または事務所がある企業・大学等(複数企業や団体の集合体も可)
※従業員のご家族の方も申込できます。
1会場1団体あたり5人以上の申込み
※5人に満たない場合は、ご相談ください。
県内に居住もしくは勤務されている満18歳以上の方
※2回目接種日から6か月以上経過している方が接種できます。
(例)10月10日に2回目接種をしている場合:4月10日以降追加接種可能
※市町村から発行される追加接種用の接種券が必要となります。
(1)申込みを希望する企業・大学等は従業員や学生からの接種希望を把握したうえで、「団体接種実施申込書(様式1)」(エクセル:17KB)に必要事項を記入し、接種日の1週間前までに県ワクチン接種体制整備室へ提出してください。
(2)県ワクチン接種体制整備室が接種日時・会場等を決定し、申込団体へ「接種希望者リスト」の様式をお送りします。
(3)申込団体等において「接種希望者リスト」に必要事項(氏名、生年月日、連絡先、住民票所在市町村)を記入し、接種日の3日前までに県ワクチン接種体制整備室へ提出してください。
(4)接種希望者は、企業・大学等に申し込んだ日付・会場に、追加接種用接種券と本人確認書類等を持参して接種を受けてください。
※接種希望者リストの提出後に予約内容の変更やキャンセルがあった場合は、接種日の前日までに「長野県ワクチン接種会場運営事務局(電話026-480-0400)」までご連絡ください。
【様式】 ・団体接種の案内<企業・大学等の皆様へ>(PDF:174KB) 【提出先】 ワクチン接種体制整備室:corona-vaccine@pref.nagano.lg.jp ※メールの件名を「団体接種申込み(企業・大学等の団体名)」としてください。 問い合わせ先:026-235-7234(平日8:30~17:15) |
(1)申込みの際は、他の予約と重複しないようご注意ください。
(2)申込多数の場合、日時・会場がご希望に沿えないことがあります。予めご了承ください。
(3)接種に当たっては、追加接種用の接種券が必要です。必ずご持参ください。
※接種券がない場合、接種を受けられません。接種券の発行についてはお住まいの市町村にお問合せください。
※転居された方は、転居後の市町村から接種券を再発行してください。
※接種券のシールは剥がさず、そのままお持ちください。
※2回目接種日が追加接種用の予診票または予防接種済証に印字されていない場合必要となります。
新型コロナワクチンは肩に接種を行います。肩を出しやすい服装でご来場ください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」 電話 026-480-0400 ※お電話のお掛け間違いにご注意ください。 受付時間 9時~17時30分 (予約キャンセル専用電話番号:070-2446-1808 ※キャンセルのみ受付できます。上記事務局につながらない場合はこちらにご連絡ください。) |
お問い合わせ
※ワクチン接種の予約は「長野県ワクチン接種会場運営事務局」(026-480-0400)までご連絡ください。
※お電話のお掛け間違いにご注意ください。
・感染症対策課ワクチン接種体制整備室
026-235-7234
※午前8:30~午後5:15(土日・祝日除く)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください