ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 圏域ごとの発生状況
ここから本文です。
更新日:2023年2月7日
感染警戒レベル | 圏域人口(R2.10.1現在) | 件数 | 増減 | 人口10万人当たりの新規陽性者数 | |
---|---|---|---|---|---|
全県 | ー | 2,048,011 |
5,371 |
▲148 |
262.25 |
3 |
204,416 | 529 |
▲17 |
258.78 |
|
3 |
193,898 |
542 |
▲19 |
279.52 |
|
3 |
193,838 |
527 |
▲19 |
271.87 |
|
4 |
179,892 | 511 | ▲61 | 284.05 | |
4 |
155,346 |
552 |
▲1 |
355.33 | |
小康期 | 25,476 |
13 |
▲1 |
51.02 |
|
3 |
423,668 |
1,111 |
▲2 |
262.23 |
|
3 |
56,232 | 118 |
2 |
209.84 | |
3 |
532,702 |
1,251 |
▲31 |
234.84 | |
3 |
82,543 | 217 |
1 |
262.89 |
件数及び人口10万人当たりの新規陽性者数は令和5年1月31日~2月6日の値(届出受理日による)
直近1週間の新規陽性者数は7,581名で、前週から3,129名減少しました。
新規陽性者数は3週連続して減少しました。全県に発出していた医療非常事態宣言を1月31日に解除し、医療特別警報に切り替えて注意喚起を行っています。
引き続き高齢者等重症化リスクの高い方は感染しないよう対策を徹底していただくとともに、全ての県民の皆様には、基本的な感染対策の継続や、オミクロン株対応ワクチン接種の検討をお願いします。(1月31日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
17768 | 13420 | 10710 | 7581 |
前の週からの増減 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
867.57 | 655.26 | 522.94 | 370.16 |
感染速度は前週から「ほぼ横ばい」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(2月1日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
1555 | 965 | 789 | 647 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
増加 | 急減 | 減少 | ほぼ横ばい |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
760.70 | 472.07 | 385.97 | 316.51 |
感染速度は前週から「減少」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
医療機関や障がい者施設、高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(2月7日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
1577 | 1184 | 927 | 679 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
ほぼ横ばい | 急減 | 減少 | 減少 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
813.31 | 610.63 | 478.08 | 350.18 |
感染速度は前週から「急減」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
医療機関や高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(2月6日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
1996 | 1508 | 1265 | 807 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
激増 | 急減 | 減少 | 急減 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
1029.72 | 777.96 | 652.60 | 416.32 |
感染速度は前週から「急減」となっており、感染警戒レベルを4として注意喚起を行っています。
高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(1月31日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
1755 | 1386 | 1193 | 805 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
急増 | 急減 | 減少 | 急減 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
975.58 | 770.46 | 663.17 | 447.49 |
感染速度は前週から「急減」となっており、感染警戒レベルを4として注意喚起を行っています。
高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(1月30日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
1625 | 1246 | 927 | 673 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
増加 | 急減 | 急減 | 急減 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
1046.05 | 802.08 | 596.73 | 433.22 |
感染速度は前週から「減少」となっており、感染警戒レベルを小康期としています。
同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられ、基本的な感染防止対策を徹底して行っていくことが必要となっています。(2月1日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
170 | 111 | 60 | 40 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
ほぼ横ばい | 急減 | 急減 | 減少 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
667.29 | 435.70 | 235.51 | 157.01 |
感染速度は前週から「急減」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
高齢者施設や保育園、障がい者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(2月6日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
3586 | 2817 | 2574 | 1804 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
急増 | 急減 | ほぼ横ばい | 急減 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
846.41 | 664.90 | 607.55 | 425.80 |
感染速度は前週から「減少」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。基本的な感染防止対策を徹底するとともに、重症者リスクの高い方やその身近で接する人などは、混雑した場所など感染リスクの高い場面・場所では十分注意することが必要となっています。(2月2日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
485 | 403 | 239 | 194 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
増加 | 減少 | 急減 | 減少 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
862.49 | 716.67 | 425.02 | 344.99 |
感染速度は前週から「減少」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられ、基本的な感染防止対策を徹底して行っていくことが必要となっています。(1月31日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
4390 | 3309 | 2244 | 1540 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
増加 | 急減 | 急減 | 減少 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
824.10 | 621.17 | 421.24 | 289.09 |
感染速度は前週から「減少」となっており、感染警戒レベルを3として注意喚起を行っています。
高齢者施設で集団的な発生が疑われる事例が確認されているほか、同居人間や学校・職場など様々な場面で感染が広がっているとみられます。重症化リスクの高い方への感染を防ぐとともに医療機関への負荷を軽減するため、改めて基本に立ち返り、感染しない、感染させない行動を徹底してください。(2月7日時点)
報告日 | 1月2日 ~1月8日 |
1月9日 ~1月15日 |
1月16日 ~1月22日 |
1月23日 ~1月29日 |
陽性者数の推移 (直近1週間の累計) |
629 | 491 | 492 | 392 |
前の週からの増減 (感染速度※) |
減少 | 急減 | ほぼ横ばい | 減少 |
人口10万人当たりの 新規陽性者数 |
762.02 | 594.84 | 596.05 | 474.90 |
※感染速度
感染速度 | 直近1週間当たりの陽性者数の増減(前週比) |
激増 | 人口10万人当たり300.0人以上の増加 |
急増 | 人口10万人当たり150.0人以上の増加 |
増加 | 人口10万人当たり75.0人以上の増加 |
ほぼ横ばい | 人口10万人当たり75.0人未満の増減 |
減少 | 人口10万人当たり75.0人以上の減少 |
急減 | 人口10万人当たり150.0人以上の減少 |
激減 | 人口10万人当たり300.0人以上の減少 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください