ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > マスク着用の考え方の見直し等について(R5.3.13からの対応)
ここから本文です。
更新日:2023年3月3日
ただし、以下のような場合には注意しましょう
○次の場面では周囲の方に感染を広げないためにマスクを着用しましょう
・受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
・通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時
○重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時は、ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です
また、
○施設の管理者やイベント主催者等からマスク着用を呼びかけられた時は、ご協力をお願いします
○発熱等の症状がある方は、外出を控えてください
通院等やむを得ず外出する時には、人混みを避け、周囲の方に感染を広げないためにマスク着用をお願いします
○「新たな会食のすゝめ」に沿って、会食を楽しみましょう
○「新たな旅のすゝめ」に沿って、旅行を楽しみましょう
○基本的な感染対策は今後とも継続してください
・こまめな換気
・手洗い、手指消毒
・人と人との距離の確保
○発熱等の症状がある場合は出勤、外出等は控え、特に、重症化リスクの高い方は、診療・検査医療機関へ速やかに相談・受診してください
○オミクロン株対応ワクチン未接種の方は、改めて接種の検討をお願いします
特に、重症化リスクが高い方はご自身を守るため、接種を検討してください
なお、感染が大きく拡大するような場合には、マスク着用を含め、より強い感染対策を求めることがあります
マスク着用の考え方の見直し等について(R5.3.13からの対応)(PDF:1,779KB)
※マスク着用に関しては、感染を最大限防ぐためできるだけマスクを着用したい方、触覚・嗅覚等の感覚過敏や呼吸器機能の障害などによりマスク着用が困難な方など、様々な方が いらっしゃいます。 マスク着用については、他者に配慮し、お互いの対応を尊重していただくようお願いします。 |
(令和5年2月10日付け 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 事務連絡)
(令和4年6月3日(令和4年11 月1日最終改定) 新型コロナウイルス感染症⻑野県対策本部)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください