ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光 > 信州リゾートテレワークのご案内 > 長野県でのワーケーションを応援!信州リゾートテレワーク実践支援金のご案内
ここから本文です。
更新日:2020年12月25日
長野県では、信州ならではの解放感あふれるリゾート地に滞在し、仕事をしながら休暇を楽しむ新しいライフスタイルとして、信州リゾートテレワーク(ワーケーション)を推進しています。
その一環として、信州リゾートテレワークを実践される企業等に対し、宿泊費の一部を支援する「信州リゾートテレワーク実践支援金」の受付を開始します。
長野県は、柔軟なライフスタイルを実践する企業の取り組みを全力で応援します!奮ってご利用ください。
新着情報
ただし、以下の要件を満たす場合に限ります。
※1人あたりの宿泊旅行代金の総額を泊数で按分した金額を基準とします。
※Go To トラベル事業と併用いただくことも可能です。その場合、前項の基準額は、Go To トラベル適用前の金額とします。
※食事代、サービス料、アクティビティ参加料、観光施設入館料、消費税及び地方消費税、入湯税等について、あらかじめ宿泊旅行代金に含まれる場合は対象とします。
※企画旅行の場合、前項に加えて交通費(鉄道、バス、航空機等)についても、あらかじめ宿泊旅行代金に含まれる場合は対象とします。
1人泊あたり2,000円
1人泊あたり3,000円
一人1回の旅行あたりの連泊数は7泊を上限とします。
令和2年10月26日(月曜日)から12月1日(火曜日)チェックアウトまでの宿泊分
令和2年12月1日(火曜日)から令和3年3月1日(月曜日)チェックアウトまでの宿泊分
※年末年始(令和2年12月25日チェックインから令和3年1月4日チェックアウトまでの宿泊分)は除きます。
※対象地域との調整の結果、実践を見合わせることとなった場合は、支援金窓口までご一報ください。必要に応じて他の対象地域を紹介させていただきます。
信州の真ん中、 諏訪湖畔に位置し 、東京・名古屋まで約2時間半の好アクセス。
気候風土を生かした「岡谷のうなぎ」「信州 みそ 」「地酒」が心を豊かにし、四季折々の自然景観、日本一の岡谷太鼓が心を躍らせます。
千曲市は、長野県の北信地域に属し長野市、上田市に隣接する、人口約6万人のコンパクトな街です。
市の中心を流れる千曲川と周囲のそびえる山々、そして広大な平野部が織りなす眺望や営みは、花の名所「あんずの里」、文化的景観「姨捨の棚田」をはじめとした一生に一度は見たい魅力的な景観を数多く生んでいます。
そして、なんと言っても人気なのが、美肌の湯と昭和レトロな温泉街が魅力の「戸倉上山田温泉街」と山河の営みを生かした千曲市ならではのローカルグルメの数々。
日帰りでは魅力が伝わりきらないので、是非、連泊でいらしてください。
信州を代表する高原エリアで、費用と手間を抑えて確実に成果の出るワーケーション/開発合宿を。
長野県北西部に位置する白馬村は1998年長野冬季オリンピック会場となり、今日ではそのスケールの大きさに世界中からウィンタースポーツを楽しむ方々が訪れ、夏には登山・トレッキングやアウトドアスポーツ等が満喫できる人気の「国際山岳リゾート」です。
上信越高原国立公園に位置する志賀高原、北志賀高原など自然豊かな環境や、観光名所のスノーモンキーパーク、湯田中渋温泉郷に代表される多種多様な温泉など、豊富な観光資源が1つの町に収まっており、仕事・遊び・癒しなどが一体となった体験ができます。
またリンゴに代表される果樹栽培も盛んで「山ノ内町」ブランドの果樹は大変美味しく、首都圏ではなかなか味わえないもので一度食べたら病みつきになります。
※対象地域は随時追加する予定です。
こちらもぜひご活用いただき、信州リゾートテレワークの実践にお役立てください。
長野県観光部観光誘客課
TEL 026-235-7254
E-mail kakoshin★pref.nagano.lg.jp
平日9~17時(土日祝、年末年始は休業)
長野県で癒される連泊促進事業事務局
TEL 026-219-6265
E-mail renpaku★jtb.com
平日10~17時(土日祝、年末年始は休業)
※上記の「★」を「@」に置き換えてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください