
新型コロナウイルス感染症が終息しない中、新しい旅の仕方が求められています。
旅行をする方、旅行者を受け入れる方、お互いが感染防止に取り組むことで、信州の旅を、安全・安心で楽しい旅にしていきましょう。
旅行者の皆様へ

- 旅行前の2週間は、感染リスクの高い行動(※)を控え、体温や行動歴(時間や場所)をメモしておきましょう。
※感染リスクの高い行動…飲酒を伴う懇親会、大人数や長時間に及ぶ飲食、マスクなしでの会話 など
- 旅行する10日前から当日までに体調に異変(発熱やせき、のどの違和感やだるさ等)がある場合は出かけるのはやめましょう。

人との距離の確保 |
マスクを正しく着用 |
こまめな手洗い・手指消毒 |
十分な換気 |
 |
 |
 |
 |
人と人との間はできるだけ
2m(最低1m)あけよう
|
人と会話する時はマスクの
着用を徹底しよう
|
手洗いは30秒かけて水と
ハンドソープでていねいに
|
屋内や車内では十分な
換気をしよう |
- 旅行の途中でも、誰かが体調不良になった場合は、旅行を中止する勇気も必要です!
- 行政の呼びかけや宿泊施設・交通機関等が実施する感染防止対策にご協力をお願いします。
- お店や施設に入るときだけではなく、出るときも手洗い・手指消毒しましょう。
|

- 帰ってから2週間程度は健康チェックを続けましょう。
※安心旅人宣言カード(画像版)はこちら(PNG:111KB)(割引等でご利用の際は、画像をスマホ等に保存の上提示してください。)
お得なキャンペーン情報
- 「信州版新たな旅のすゝめ」宿泊割(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【県民支えあい 宿泊割SPECIAL】宿泊割・日帰り割
新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい環境にある観光産業を応援するため、「県民支えあい 宿泊割SPECIAL」事業を実施します。
宿泊割 【割引対象期間:令和3年6月18日(金曜日)から令和4年3月10日(木曜日)までの宿泊分(予定)】
日帰り割【割引対象期間:令和3年6月22日(火曜日)から令和4年3月10日(木曜日)までの利用(予定)】
システム開発企業の株式会社パスカル(佐久市代表取締役井上隆)が開発し運用する行動履歴管理アプリ「どこキャッチ」が、長野県との連携によりバージョンアップし、「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」の“アプリ版”として活用できるようになりました。
旅マエ、旅ナカ、旅アトの行動履歴や体調の記録にぜひご活用ください。
詳細はこちら(PDF:1,250KB)
アプリのマニュアルはこちら(PDF:1,446KB)
安全・安心な観光地づくり
交通事業者の取組の一例 |
空気の入れ替え"密"回避 |
運転席との仕切りを設置で感染防止 |
車内の消毒しっかりと |

|

|
|
|
|
|
|
|
|
旅行業者の取組の一例 |
旅の相談、パーテーションを間に挟んで |
説明します。新しい旅のエチケット |
|

|
|
|
Go NAGANO(長野県公式観光サイト)特集
観光関連事業者の皆様の取組をご紹介します
各地域での感染防止の取組例をご紹介します(随時更新しています)
一般社団法人南信州まつかわ観光まちづくりセンター |
- 観光事業者と観光客の皆様、そして地域の皆様の、健康と安全を最大限確保するために、「医師・医学博士(免疫学)」の専門的な助言を受けながら下記の取り組みを行っています。
- 対策ガイドラインの作成(くだもの狩り編、宿泊施設編など)
- 事業者向け研修会の開催
- お客様への宣言書の掲示
- 感染対策に関する啓発ポスターやPR動画を作成
|
一般社団法人信州上田観光協会
|
- 上田市内宿泊施設向けのガイドライン「長野県上田市 宿泊「安心」衛生クオリティ」を作成し、市内全域の宿泊施設に配布して対策を徹底しております。
- 宿泊施設従業員を対象とした感染症対策セミナーを上田市4地区(菅平高原、別所温泉、鹿教湯温泉、上田市街地区)で実施しました。
実際の宿泊施設を使用し、チェックインからチェックアウトまでの場面ごとに注意すべき感染防止対策について学びました。
|
一般社団法人軽井沢観光協会 |
- 新型コロナウイルス感染症予防対策として「軽井沢版ガイドライン」を作成しました。軽井沢でお客様が楽しんでいただくために事業者が取り組んでいることを示すものです。また、各事業所で働く皆様向けに感染症防止策を実践してもらうための資料も作成し、各事業所に周知しております。
|
一般社団法人木曽おんたけ観光局
(共催)木曽観光連盟、長野県商工会連合会木曽支部、一般社団法人木祖村観光協会、一般社団法人上松町観光協会、大桑村観光協会、一般社団法人南木曽町観光協会、一般社団法人塩尻市観光協会
|
- 旅行者から選ばれる安全安心な宿泊施設であることを示すため、「木曽あんしんの店」として取り組む施設でロゴマークの掲示を行っています。 このロゴマーク掲示の施設は、長野県の新型コロナウィルス感染症対応ガイドブック第2版(宿泊施設用)に準じた チェック項目をクリアしていることを宣言しています。
|
一般社団法人戸隠観光協会 |
- 協会員向けに感染防止予防セミナーを開催しました。施設運営の際の留意点や具体的なケースにおける予防方法などを学びました。
- 協会加盟施設共通の感染防止策をまとめた「新型コロナウイルス感染防止策ガイドライン」を策定しました。観光客及び地域住民が安心安全に過ごせるよう努めてまいります。
|
地域連携DMO南信州観光公社
|
- ウィズコロナ、アフターコロナへと県内観光戦略の未来を牽引すべく地域が連携するセミナーを開催。各専門分野の有識者等から感染症対策と観光産業への提言がされました。
|
一般社団法人駒ヶ根観光協会
中央アルプス観光株式会社
|
- 地域住民を対象にした新型コロナウイルス感染症対策モニターを開催。混雑解消の運行調査に「中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ」の感染症対策を体験して安心していただくとともに、地域の宝「中央アルプス千畳敷カール」を再発見してもらうねらいです。
|
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構
|
- 新型コロナウイルス感染症対策の基準を満たした市内の宿泊施設や観光施設、飲食店などを認証する「茅野あんしん認証」制度を運用。医師の協力を得て基準を策定。全ての項目を満たした事業者に認定ステッカーを交付します。
|
山ノ内町
|
- 町内の施設を安心してご利用いただけるよう、山ノ内町独自にお客様受入れに関する新型コロナウイルス感染症拡大防止対応の指針を作成しました。
|
一般社団法人HAKUBAVALLEY TOURISM |
- 大町市、白馬村、小谷村の宿泊施設や観光施設、飲食店などを対象に、マスクの着用や施設の喚起など、感染症予防のための5つの取り組みを実施すると申告した施設を認証する「ハクバクリーン認証制度」を運用します。
|