ここから本文です。
更新日:2021年5月31日
この日を中心に民間企業、NPOや自治体等が実施する行事やイベントを「家族で楽しむ・家族で学ぶ・家族でふれあう」機会としていただきます。
子育て中にまわりから親切にされてうれしかったこと、子育てで幸せに感じたこと、子育ての豆知識などのエピソードやその瞬間を切り取った写真を募集しています。Facebookページ「いい育児の日@信州」に投稿してください。
Facebookページ
「いい育児の日@信州」で検索!
https://www.facebook.com/1119nagano/(外部サイト)
投稿いただいたエピソード集はFacebookページ内の「ビジター投稿」から見ることができます。
※この取り組みは、InstagramおよびFacebookが関与するものではありません。
※Instagramは米国およびその他の国におけるInstagram,LLCの商標です。
事前の周知
11月19日に向けて広報やプレイベントを充実し、「いい育児の日」の盛り上げ・周知を図っていきます。
11月19日の「いい育児の日」とその前後各1週間の「家族の週間」
趣旨に賛同する企業・NPO・各種団体や自治体が家族向け/子ども向けのイベントを開催。
将来世代応援県民会議と県は、イベント等に関する情報を発信し、県民に家族一緒に過ごす機会としていただきます。
「いい育児の日」及び「家族の週間」の周知及び関連行事等で使用する場合は、専用ロゴを無償にて提供します。
長野をアルファベットで「na・ga・no」と表記し、明るく優しい笑顔で、男性・女性・祖父母世代などみんなで子育てに取組んでいくことを表現するデザイン
使用申請はこちら(外部サイト)から
「いい育児の日」とあわせ、毎月第3日曜日の「家庭の日」及び11月第3日曜日の「家族の日」を発信します。
日本創生のための将来世代応援知事同盟※ in とくしま(H29年5月20日)において「家庭や家族を大切にするライフスタイル」や「子どもの成長と子育てを社会全体で応援する機運」の醸成を図るため、長野県が提案しました。
とくしま声明
● 子育てを支える家庭や地域の大切さをアピールするため、11月19日を「いい育児の日」と定め、行動を起こす。※ 日本創生のための将来世代応援知事同盟
少子化問題に危機感を持った10県知事が平成25年4月に「子育て同盟」を結成。平成27年に現在の名称に変更し、将来世代を社会全体で応援する社会づくりに取組んでいる。現在19県で構成。
構成県:長野県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください