ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)8月1日
「日本リスキリングコンソーシアム(以下、「コンソーシアム」という)」は、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、人々のデジタルスキル等の学び直しを支援する枠組みです。
長野県は、県産業人材育成プラン2.0(令和3年9月策定)に掲げる「デジタル人材育成の強化」及び「リカレント教育の充実」を推進するため、コンソーシアムに後援団体として参画しました。
コンソーシアムが提供する200以上の多様なリスキリングプログラム(オンライン)を活用し、希望者が、そのライフスタイルやニーズに応じて、学び続けることができる機会を創出します。
国や地方自治体、民間企業などが一体となって、人々のデジタルスキル等の学び直し(リスキリング)の支援に取り組む枠組みで、令和4年6月に49者で発足。8月1日時点では65者が参画しています。
主幹事はグーグル日本法人で、他府県では、宮城県、福島県、栃木県、千葉県、大阪府、広島県、愛媛県、佐賀県、大分県が参画しています。
コンソーシアムのウェブサイトで、デジタルスキル等の向上につながる266のリスキリングプログラム(オンライン)を提供しています。
希望者はサイトに登録(無料)することで、プログラムを検索・受講できます。
テーマ | クラウド、マーケティング、テレワーク、働き方改革、学校教育、インターネット、セキュリティ、クリエイティブ、AI(人工知能)、デザイン、データ分析など |
レベル | 初級、中級、上級、経営層向け |
提供数 | 266(無料198、有料68)令和4年8月1日時点 |
スキルアップに必要なプログラムを提供し人材育成を加速・サポートする「リスキリングパートナー」、プログラム受講者と企業をマッチングし就業支援を推進する「ジョブマッチングパートナー」、企業・地域・関係団体をつなぎコンソーシアムの活動・プログラムの周知と積極的な活用を促進する「後援団体・企業・協力省庁」で構成されています。
構成団体・企業一覧(PDF:285KB)はこちらを参照ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください