ここから本文です。
更新日:2022年4月22日
県では、女性労働者本人のキャリアアップ及び管理職における女性のキャリア育成についての技術の習得等を図り、県内で働く女性の活躍を促進するため、県内の中小事業者が雇用する女性のキャリア形成を目的とする研修の参加に要する経費に対し、補助金を交付します。
県内に本社又は主たる事業所を有し、次の全ての項目に該当する中小事業者※
(1)研修を労働者の職務の一環として行っていること
(2)研修に要する経費を労働者に負担させていないこと
(3)県税の未納がないこと
(4)暴力団及び暴力団員又は暴力団と密接な関係を有する者でないこと
(5)宗教活動又は政治活動を主たる目的とする者でないこと
※中小事業者…常時雇用する労働者の数が300人以下の事業者
次に掲げる要件を全て満たす研修
(1)女性労働者本人のキャリアアップ等に関する内容であること
(2)令和5年2月28日までに研修が終了すること
(3)当該研修において、国、県、その他公的機関から同様の補助金を受けていないこと
(1)又は(2)のいずれか一方の経費
(1)補助対象者に常時雇用される女性労働者が参加する補助対象研修の経費で次に掲げるもの
(2)補助対象者が、主として女性労働者が参加する補助対象研修を自らの事業所内等で企画・実施する場合の経費で次に掲げるもの
※研修は、オフライン、オンラインを問いません。
※オンラインによる研修に必要なパソコンや周辺機器の整備費、通信費等は対象としません。
※研修受講者の交通費や食費、宿泊費等は対象としません。
補助額:補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満切り捨て)
上限額:研修1件につき30,000円(ただし、応募者の内、常時雇用する労働者の数が100人以下の事業者で、補助金申請時点において、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、労働局へ届け出ている場合は、研修1件につき40,000円)
交付決定数:1事業者につき研修2件まで(同一の研修を2件に分けて申請することはできません。なお、同じ研修内容で日程が異なるものは、同一の研修とみなします。)
【申請手続等の流れ】
【書類提出先】
《郵送》
〒380-8570(住所記載不要)
長野市大字南長野字幅下692-2
長野県県民文化部人権・男女共同参画課
《電子メール》
n-danjo(アットマーク)pref.nagano.lg.jp
【留意事項】
県は、予算の範囲内で補助金の交付決定を行います。交付決定の累計額が予算額に達したときは、このホームページを通じてお知らせします。
(1)補助金交付に関する詳細は、「働く女性のキャリア形成支援事業補助金交付要綱」を確認してください。
(2)次に掲げる事項は、補助金交付の条件とします。
(3)交付決定を受けた者は、次のいずれかに該当するときは、変更交付申請書(様式第3号)を提出し、承認を受けなければなりません。
(4)交付決定を受けた者は、次のいずれかに該当するときは、中止届出書(様式第4号)を提出しなければなりません。
(5)交付決定を受けた者は、補助対象研修が終了した日から起算して30日を経過した日又は令和5年3月15日のいずれか早い日までに、実績報告書(様式第5号)を提出しなければなりません。
事業の詳細等について、下記の要綱等をご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください