ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 人権・男女共同参画課紹介 > 令和5年度性暴力被害者電話相談員(兼現地支援員)の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年2月24日

令和5年度性暴力被害者電話相談員(兼現地支援員)の募集について

(主として事務室において平日日中の電話相談等に対応する業務)

※令和5年度の募集は、締め切りました。

1 募集する方

  ・性暴力の被害にあわれた方の気持ちに寄り添うことができ、意欲をもって職務に当たることができる方
  ・性暴力・性被害に関する識見があり、相談業務経験のある方
  ・募集人数:1名

2 業務内容

 ①    平日日中における性暴力被害者からの電話相談対応業務並びに現地支援員及び関係機関との連絡調整業務
   (性暴力被害に関する現地支援業務(性暴力被害者との面接相談、医療機関等への同行支援)を兼ねる)
 ②    夜間及び休日の電話相談対応業務(シフト制、自宅で対応)並びに現地支援業務
   (必要時に、事前に相談の上で対応いただく場合があります。)

3 勤務条件

 〇採用区分   会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2①)
 〇採用期間   令和5年4月1日から令和6年3月31日(制度上再度の任用ができる規定あり)
 〇勤務場所   長野市内
 〇勤務時間   8時30分から17時15分まで(休憩時間:12時から13時まで)
 〇勤務日数   月17日以内
         ※平日日中電話相談は土日祝日を除く月14日程度とし、電話相談勤務日以外の現地支援業務は、合計が月17日を超えない範囲で指定
          (夜間休日の電話相談業務もこの日数の範囲内で相談の上で指定)
 〇報酬     日給8,772円
           ※通勤手当を日額2,610円を上限に別途支給
           ※平日日中の電話相談勤務日以外に現地支援業務に従事する場合は、時給1,300円(22:00~5:00は1,950円)を別途支給
            (支援場所までの交通費別途支給)
 〇雇用保険・社会保険  あり(健康保険及び年金は、地方職員共済組合に加入)

  ※②の業務における勤務場所、勤務時間、報酬については、現地支援員・電話相談員の案内をご覧ください。

4 応募手続き

(1)提出書類
   ハローワーク紹介状、履歴書(写真添付)
(2)応募期間
   令和5年2月1日(水)~
(3)応募方法
   上記(1)の提出書類を、下記の応募先まで郵送又は持参してください。
   郵送の場合は、封筒の表に「電話相談員採用選考書類在中」と朱書きしてください。
(4)採用選考
   書類選考後、応募先に記載の場所で面接を行います。面接は2月28日(火)又は3月1日(水)を予定していますが、詳細は別途お知らせします。
   選考結果は、面接選考後、原則として7日以内にお知らせします。

5 その他

  ・詳細は、ハローワークの求人情報をご覧ください。
  ・業務内容や勤務条件など、御不明な点は下記担当までお気軽にお問い合わせください。

【応募・お問い合わせ先】

   長野県 県民文化部 人権・男女共同参画課 「りんどうハートながの」担当
    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電 話:026-235-7106
    E-mail:jinken-danjo@pref.nagano.lg.jp

お問い合わせ

県民文化部人権・男女共同参画課

電話番号:026-235-7106

ファックス:026-235-7389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?