ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 新型コロナウイルス感染症対策について(基礎知識ページ)
ここから本文です。
更新日:2021年3月11日
NHK(指定公共機関)による、新型コロナウイルス関連情報を掲載しています。
特設サイト新型コロナウイルス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
外務省 海外安全ホームページ 中華人民共和国(現地大使館・総領事館からの安全情報など)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(参考)コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群ウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群ウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
国内の発生状況は、以下のホームページを御参照ください。
新型コロナウイルス感染症について(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルスに関連する情報(国立感染症研究所)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
海外感染症発生情報(厚生労働省検疫所HP FORTH)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
WHO Coronavirus(世界保健機関(WHO))(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
CDC Coronavirus(アメリカ疾病予防管理センター(CDC))(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに10の知識としてとりまとめました。新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。(厚生労働省作成資料)
10月23日、新型コロナウイルス感染症対策分科会より、『感染リスクが高まる「5つの場面」』の提言がありました。
この5つの感染リスクが高まる場面が、みなさまの生活の中に潜んでいないか、ぜひご覧になってください。
※体調が優れない方については、出勤やイベント等、大勢の者が集まる場に絶対に参加しないようにしてください。
※外に出ること自体が感染のリスクになる訳ではありません。他者と近い距離で接触しない外出(散歩等)については、自粛いただく必要はありません。
※家庭内での感染が報告されています。ご家族の中で風邪の症状がある方がおられる時にはご注意ください。
啓発ポスター(厚生労働省作成)
手洗い感染予防(手指消毒剤の使い方)リーフレット(英語版)(PDF:290KB)
手洗い感染予防(手指消毒剤の使い方)リーフレット(中国語版)(PDF:285KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください