ここから本文です。
更新日:2019年8月16日
長野県(健康福祉部)プレスリリース 令和元年(2019年)8月16日
県内では、今月になり、気温が高い日が続き、昨年と比較し、熱中症による救急搬送者が倍増しています。
室内でも熱中症にかかることがあり、ご高齢の方やお子さんは特にかかりやすいため、注意が必要です。
今後数日も気温が高い日が続きますので、引き続き熱中症にご注意ください!
※県内13消防本部からの情報より
|
今年度の救急搬送者数 |
(参考)平成30年度の搬送者数 |
対前年度比 |
8月5日~8月11日 |
246人 |
113人 |
2.2倍 |
8月12日~8月15日 |
66人(速報値) |
43人 |
1.5倍 |
合計 |
312人 |
156人 |
・窓を開け、風通しをよくしたり、我慢せずに適度にクーラーを利用しましょう。
・のどの渇きを感じる前にこまめに水分補給をしましょう。適度な塩分摂取も大切です。
・濡らしたタオル等で、首の付け根や脇の下、股関節を冷やすと効果的です。
・暑い日の外出は避け、風通しのよい服を着たり、日傘や帽子等使いましょう。
<参考>
●熱中症関連情報(厚労省):熱中症予防に関する一般情報、リーフレットの掲載(別添)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
●熱中症予防情報サイト(環境省):今後数日の暑さ指数WBGの掲載(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
所属課室:危機管理部消防課消防係
担当者名:(課長)吉原 英樹 (担当)金兒 弘明
電話番号:026-235-7182(直通)
ファックス番号:026-233-4332
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください