ここから本文です。
更新日:2025年6月12日
県議会の本会議及び委員会はどなたでも傍聴することができます。
県民の皆さんが選んだ代表者が、どのような審議をしているのか実際にご覧いただけます。
乳幼児をお連れの方や車いすを使用している方も傍聴いただけます。
なお、傍聴に当たっては、以下の項目についてご協力をお願いします。
また、以下のサービスを実施していますので、利用を希望される方はご覧いただき、事前の申込みをお願いします。
傍聴を希望される方は、本会議や委員会の開催当日、以下の場所で傍聴券をお受け取りください。
傍聴席数に限りがあるため、先着順による受付を行っております。
また、県庁の駐車場は駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
傍聴席数
議場:おおむね250席
各委員会室:14席
次のいずれかに該当する場合は、傍聴席に入ることができませんのでご注意ください。
傍聴席では次の事項を守ってください。
本会議または委員会を傍聴をされる方のお子さんをお預かりする託児サービスを行っております。
託児を希望される方は、傍聴日の3日前(3日前が閉庁日の場合は直前の開庁日※)の正午までに、以下どちらかの方法によりお申込みください。
※例:火曜日開催の本会議を傍聴する場合
傍聴日3日前が土曜日で閉庁日のため、申込期限はその直前の開庁日である前週の金曜日となります。
サービス利用に関する詳細はこちら託児サービスのご利用にあたって(PDF:472KB)をご覧ください。
なお、利用に係る経費の負担はありません。
耳の不自由な方等を対象に、本会議傍聴時の手話通訳・要約筆記を行っております。希望される方は、傍聴日の3開庁日前(※)までに以下のインターネット申込フォームからお申込みください。
※例:火曜日開催の本会議を傍聴する場合
傍聴日前の3開庁日には土日を含めないため、申込期限は前週木曜日となります。
手話通訳・要約筆記申込フォーム(https://forms.office.com/r/JE6AXdL7ci(別ウィンドウで外部サイトが開きます))
なお、実施に係る経費の負担はありません。また、実施は本会議傍聴時に限ります。