ホーム > 注目情報 > 「『こんにちは県議会です』大学生との意見交換会」を2月10日(金)にオンラインにより実施します

ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

「『こんにちは県議会です』大学生との意見交換会」を2月10日(金)にオンラインにより実施します

長野県(議会事務局)プレスリリース  令和5年(2023年)2月3日

長野県の将来を担う学生に県議会の活動や県政への関心を高めてもらうとともに、学生の意見や考え方を今後の議会活動に役立てるため、議長、副議長及び広報担当の議員と大学生、短大生との意見交換をオンラインにより実施します。

日  時

令和5年2月10日(金) 午後1時30分から

場  所

県庁議会棟 議長応接室(議長)・副議長応接室(副議長)
他の参加者は、オンラインにより県内各地から参加します。

参 加 者

参加予定校:信州大学、長野県看護大学、長野保健医療大学、松本大学、松本看護大学、飯田女子短期大学、

信州豊南短期大学 計18名(予定)

出席予定議員

議   長    丸山 栄一

副 議 長    髙島 陽子(広報委員長)

広 報 委 員    竹内 正美、寺沢 功希、清水 正康、和田 明子

主  催

長野県議会(広報委員会)

内  容

3グループに分かれて意見交換
【学生から出されたテーマ】
 ・人口減少時代の公共交通機関のあり方
 ・県内大学生の現状と県活性化に向けた若者が果たす役割
 ・持続可能なまちづくり、コミュニティづくり
 ・子ども・子育て支援 
 ※各グループ上記テーマから2テーマを設定

そ の 他

○意見交換会は、Zoom又は県庁議会棟会場で傍聴いただけます。

○Zoomでの傍聴を希望される方は、ながの電子申請サービスの専用入力フォームに必要事項を入力し、令和5年2月7日(火)までにお申込みください。
【URL】https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=29700(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 後日、申請いただいたメールアドレスにZoomの接続URLをお知らせします。

○会場での傍聴を希望される方は、事前に下記議会事務局担当までご連絡をお願いします。

※申込みの際にいただいた個人情報は、本意見交換会開催目的以外には使用しません。


 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野県議会議会事務局調査課

担当者名:(課長)  三井 実 (担当) 滝澤 小百合

電話番号:026-235-7414

ファックス:026-235-7363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る