ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 畜産 > 信州食肉マイスターを紹介します > 平成20年度信州食肉マイスターの紹介
ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
平成20年度信州食肉マイスター(敬称略)
番号 |
氏名 |
住所 |
畜種 |
匠の区分 |
---|---|---|---|---|
20-1 |
いつぼ あきら
|
飯田市 |
肉用牛肥育 |
[総合飼養技術] 素畜選定 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
20-2 |
さかきもと じゅん 榊本 淳 |
下伊那郡豊丘村 |
肉用牛肥育 |
[総合飼養技術] 素畜選定 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
20-3 |
おおくら いさむ 大倉 勇 |
下伊那郡豊丘村 |
肉用牛繁殖 |
[総合飼養技術] 繁殖 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
20-4 |
つきおか しょうじ 月岡 昭二 |
下高井郡山ノ内町 |
肉用牛肥育 |
[総合飼養技術] 素畜選定 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
20-5 |
おおはら えいいち |
松本市 |
肉用牛肥育 |
[総合飼養技術] 素畜選定 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
20-6 |
おだぎり たかじ 小田切 隆治 |
東御市 |
肉用牛一貫 (繁殖・一貫) |
[総合飼養技術] 繁殖 素畜選定 飼料生産・給餌 環境 衛生 |
平成20年度信州食肉マイスターの紹介
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-1 |
氏名 |
井坪 章 |
畜種区分 |
肉用牛肥育 |
住所 |
飯田市上郷黒田1839 |
電話番号 |
0265-23-7300 |
匠の区分 |
総合飼養技術(素畜選定、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
高い素牛選定技術と優れた飼養管理により高品質牛肉を生産。 全国和牛能力共進会で長野県内過去最高位入賞歴あり。 枝肉共励会への出品などを通じて常に自己研鑽を図り、よりよい牛作りを目指している。 |
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-2 |
氏名 |
榊本 淳 |
畜種区分 |
肉用牛肥育 |
住所 |
下伊那郡豊丘村河野580 |
電話番号 |
0265-35-4180 |
匠の区分 |
総合飼養技術(素畜選定、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
「勝系」にこだわった素牛選定技術と優れた飼養管理により、高品質牛肉を生産。 肉用牛肥育は昭和47年から始め、平成20年には最高位の農林水産大臣賞を受賞 |
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-3 |
氏名 |
大倉 勇 |
畜種区分 |
肉用牛肥育 |
住所 |
下伊那郡豊丘村河野5386 |
電話番号 |
0265-35-5894 |
匠の区分 |
総合飼養技術(繁殖、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
優良母牛と市場性の高い種雄牛の交配により優良子牛を生産。併せて早くから別飼いを実施して丈夫な胃袋づくりを実践。 根羽家畜市場で雄、雌ともに最高販売価格記録を保有。 |
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-4 |
氏名 |
月岡 昭二 |
畜種区分 |
肉用牛肥育 |
住所 |
下高井郡山ノ内町大字夜間瀬字北原10701 |
電話番号 |
0269-33-6029 |
匠の区分 |
総合飼養技術(素畜選定、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
「りんごで育った信州牛」の生産牧場(高井富士畜産組合)として通年フレッシュでりんごの給与を行っている。また、ストレス低減のため、全期間生菌剤の投与、全頭除角、クラシック音楽をかけるなど、各種の取組みを行っている。 |
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-5 |
氏名 |
大原 永市 |
畜種区分 |
肉用牛肥育 |
住所 |
松本市今井2874-1 |
電話番号 |
0263-59-2556 |
匠の区分 |
総合飼養技術(素畜選定、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
昭和46年に家畜商から肥育牛経営に切り替え、以来100頭規模の経営を続ける。 「出荷まで牛が無事で健康に育つこと」をモットーに、牛に極力ストレスを与えないように工夫している。 平成10年から和牛肉の焼肉レストラン「牛(ぎゅう)匠(しょう)」をオープンし、自家産の高級和牛肉を提供している。 |
項目 |
内容 |
---|---|
認定番号 |
20-6 |
氏名 |
小田切 隆治 |
畜種区分 |
肉用牛一貫(繁殖・肥育) |
住所 |
東御市和6758-16 |
電話番号 |
0268-64-3807 |
匠の区分 |
総合飼養技術(繁殖、素畜選定、飼料生産・給餌、環境、衛生) |
こだわりの取組み |
大田区休養村等を利用した食育の推進。 一貫経営によるコスト低減。 最終実需者への積極的な情報開示と販売促進。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください