ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和5年(2023年)1月プレスリリース資料 > 銀座NAGANOで開催する2月のイベント情報をウェブサイトで公開しました

ここから本文です。

更新日:2023年1月16日

銀座NAGANOで開催する2月のイベント情報をウェブサイトで公開しました

長野県(産業労働部)プレスリリース令和5年(2023年)1月16日

銀座NAGANO(信州首都圏総合活動拠点)で開催する2月のイベント情報を銀座NAGANOウェブサイトで公開しました。

ピックアップイベント

市田柿を使った新感覚スイーツ作り体験&おすすめ市田柿料理を食べ比べ

2月1日(水曜日)午後1時30分から2時30分

江戸時代から高森町市田地区で栽培され、現在は高級和菓子としても知られる「市田柿」。そんな市田柿を使った、簡単ミルフィーユ風スイーツ作りの体験会を実施します。定番のクリームチーズを使いまろやかな風味で見た目もおしゃれ。上品で栄養価が高い市田柿の新感覚の味わいをお楽しみください。また、市田柿料理や高森町の特産品もご用意。郷土の奥深さも味わえます。(主催/高森町産業課)
詳しくは→https://www.ginza-nagano.jp/event/57804.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

つなぐ棚田遺産認定1周年記念!信州棚田魅力発信フェア

2月11日(土曜日)~2月26日(日曜日)

期間中1階特設コーナーでは、県下各地の棚田米やお酒をはじめ、棚田に関する商品を販売するとともに、信州の美しい棚田を紹介する写真展示など棚田の魅力を発信します。
また2月12日(日曜日)には、「稲倉の棚田」(上田市)、「小谷村棚田群」(小谷村)、「山室の棚田」(伊那市)のオーナー制度や地域の魅力を伝える説明会を5階イベントスペースで開催します。(主催/長野県農地整備課)

詳しくは→https://www.ginza-nagano.jp/topics/58584.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

特集記事も公開!

信州の酒はテロワールを語る

南北に長く、山々に県土を隔てられているがゆえに、豊かで多様な文化が育まれてきた長野県。
日本酒も同様で地域の気候や地形の影響を色濃く反映した小ロットながらも高品質な酒を醸す酒蔵が県下各地に点在し、その数は全国2位。
地域の食や文化に寄り添った多種多様な酒が醸されています。
そんな地酒の傍らにはその土地の米と豊かな水があり、人々の営みがありました。

https://www.ginza-nagano.jp/topics/58516.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

※その他ショップ最新情報やイベント情報は、銀座NAGANOinformation2月号、または銀座NAGANOのウェブサイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:営業局 

担当者名:(次長)風間真二(担当)小池綾菜

電話番号:026-235-7249

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?