ここから本文です。
更新日:2021年6月17日
長野県(企画振興部)プレスリリース令和3年(2021年)6月17日
長野県は、御嶽山登山道(二ノ池周辺)の携帯電話基地局整備について、総務省の「携帯電話等エリア整備事業」を活用し、令和2年度に事業主体である木曽町に補助金を交付しました。
この整備により、令和3年7月1日から木曽町三岳御嶽山登山道二ノ池周辺において、一部携帯電話サービスの利用が可能になります。
なお、御嶽山登山道においては、電波状況等により携帯電話サービスが利用できないエリアもありますので、使用に当たっては十分注意をお願いします。
事業主体 | 対象地域 | 補助対象事業費 (補助金額) |
サービス提供事業者 |
木曽町 | 三岳御嶽山二ノ池周辺 | 82,606千円 (64,249千円) |
株式会社NTTドコモ KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 |
令和3年7月1日(木曜日)
※ただし、開山期(おおむね7~9月)のみサービス利用可能
災害時等の安心・安全確保の観点から、道路、活火山のほか「日本百名山」等の登山道、自然公園、農林業の作業場等の非居住エリアでの携帯電話等の圏外解消を目的として実施する事業であり、県又は市町村において携帯電話等の基地局施設(鉄塔、無線設備等)を設置する場合に、その設置費等について国が補助金を交付しています。
御嶽山登山道(二ノ池周辺)における携帯電話のエリア整備を支援
~登山道の安全確保のため、補助金交付を決定~
(令和2年5月20日信越総合通信局発表)
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/200519.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください