ここから本文です。
更新日:2021年2月24日
災害時に適切な避難行動を取れるよう、自分の身のまわりにどのような危険があるのか事前に確認しておきましょう。
雨により各災害の切迫度合を以下の5つのサイトで確認できます。
現在の長野県内の警報や避難勧告の確認ならここ
公式ツイッター「長野県防災」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
警報や避難勧告の発表を24時間必ずお知らせします。
全国の河川水位や河川ライブカメラの映像を確認できます。
15時間先までの雨の予測や、土砂災害、洪水の危険度を総合的に確認できます。動作が軽いのもポイントです
長野県内の雨量・土砂災害危険度合のより詳細な情報を確認したい方はこちら
県内市町村に発表中の気象情報、避難情報、避難所開設状況等を地図やリストで確認できます。大雨の時は、お住まいの市町村に発表されている情報の確認をお願いします。
長野県内の防災・災害情報を発信するとともに、災害情報の提供を呼び掛けるために使用します。
また、避難指示(緊急)、噴火速報、停電情報等、生命・財産に関わる特に重要なものについては英語・中国語による情報発信も行います。The Nagano Prefectural Government welcomes English speakers to our official disaster information account. 这是发布长野县内防灾、灾害信息的官方账号。详细信息请在长野县官网上确认。特别重要的信息将使用英语和中文发布
全国の河川水位情報、河川の現況を配信する河川カメラを確認することができます。大雨の時は、自宅付近の河川の状況(氾濫危険水位に達しそうか、水位が急激に上がっていないかなど)を確認してください。
現在の降水強度分布、1時間後までの降水強度分布を確認できます。また、土砂災害、浸水害、洪水の危険度分布を確認することができます。大雨の時は、自宅周辺の災害リスクを確認してください。
県内の河川・砂防に関する情報を提供しています。
ため池の水位情報やライブカメラの映像を確認できます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください