ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和5年(2023年)8月プレスリリース資料 > 「信州 火山防災の日」制定記念シンポジウムを開催します

ここから本文です。

更新日:2023年8月4日

「信州 火山防災の日」制定記念シンポジウムを開催します

長野県(危機管理部)プレスリリース 令和5年(2023年)8月4日

9月27日「信州 火山防災の日」制定を記念して、御嶽山噴火災害から学び、県内の他の火山における取組等を紹介するシンポジウムを開催します。
どなたでも参加いただけますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1 趣  旨

9月27日の「信州 火山防災の日」制定の意義を広く伝え、御嶽山噴火災害を伝承するとともに、その教訓を生かして県内の各火山地域と連携し、火山防災意識の向上、火山周辺地域の魅力発信など、世代、分野の垣根を越えて火山との共生の在り方を考えます。

2 日  時

令和5年9月23日(土曜日)10時00分~16時00分 
※24日(日曜日)は、シンポジウムに参加された方を対象とした「御嶽山ビジターセンターツアー」を開催しますので、併せてご参加ください。(別添チラシをご覧ください)

3 会  場

 木曽町文化交流センター 2階 多目的ホール(木曽郡木曽町福島5129)
 ※会場は駐車場に限りがございますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。

4 日  程

10時00分 開 会 
【第1部】  
10時20分 基調講演(火山噴火予知連絡会 会長 清水 洋氏) 
11時00分 パネルディスカッション1.(阿部守一知事ほか有識者)
13時00分 県内火山の研究体制発表(県内各火山研究者の皆様)
【第2部】
14時10分 御嶽山地域における取組の紹介(御嶽山地域取組者の皆様)
14時30分 パネルディスカッション2.(火山防災教育取組者の皆様ほか)

16時00分 閉会

5 申込方法

どなたでも参加いただけます。※なお、オンラインでも視聴いただけます。以下のURL又はFAXによりお申し込みください。(定員200名)
(1) 参加申込フォーム(ながの電子申請サービス)
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35339(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(2) FAX(別添チラシの裏面参加申込に記入の上、下記までお送りください)
 026-233-4332

6 申込期限

令和5年9月11日(月曜日)

7 報道関係者の皆様へ

取材を希望される方は、前日までに危機管理防災課(026-235-7184)へご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:危機管理部危機管理防災課

電話番号:026-235-7184

ファックス番号:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?