ここから本文です。
更新日:2021年11月18日
上松技術専門校
![]() |
11月は全国的に職業能力開発促進月間であり、11月10日は技能の日です。 秋も深まる11月12日、技能講話が行われました。 |
![]() |
講師として来校いただいたのは、堀部建具工藝の現役建具職人の堀部さん。 黄綬褒章受章をはじめ、数々の賞を受章された名工です。 20数年前、ここ上松技専を修了した息子さんと親子でお越しくださいました。 |
![]() |
堀部さんの卓越した仕事をご覧ください。 びっしり、狂いなく組み合わさった、組子。 ため息が出る美しさです。 |
![]() |
今回の講話では、組子の製作について説明しながら実演してくださいました。 組子の形の計算や製図について、黒板を使って説明してくださっているところです。 |
![]() |
組子に溝を切る作業、組手(くで)を切るといいますが、迷いなくスルスルと鉋が滑っていく様子はまさに匠の技です。 |
![]() |
溝を切った組子が組み合わさると、訓練生からも「わぁ」と感嘆の声が聞こえました。 |
![]() |
麻の葉文様の作り方。 組子の組み合わせ方にも、さまざまあるのですね。 |
![]() |
美しさだけでなく、作業の速さにも驚きでした。 研究し積み重ねられてきた技を、食い入るように見つめる訓練生。 貴重な機会でした、ありがとうございました。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください