ここから本文です。
更新日:2021年11月5日
上松技術専門校
![]() |
前回ほぼ形が完成していた木工科の整理箱。 上板を付けて、接着しています。 そしていよいよ塗装です。 |
![]() |
塗装で着色します。 どのような色にするかは、それぞれのペアで話し合って決めます。 写真は色の試し塗りをした板。 |
![]() |
スプレーガンでラッカー塗料を吹き付けます。 ムラにならないように、素早くかつ慎重に! |
![]() |
ワインレッドに染まった整理箱。 ペアごとに補色になる色を重ねる選択をしたり、サンジングシーラーを吹き付けたり、何層も塗装を重ねていきます。 |
![]() |
優しくペーパー掛けをして、滑らかに整えます。 さらに上塗りをしたりと、何度も何度も塗り重ね、丁寧に仕上げた整理箱。 ついに完成へ! |
![]() |
木材造形科の整理箱は現代的でスタイリッシュなデザインが多かったですが、木工科の整理箱は、民芸家具によく使われる框組の方法で、且つ、色を付けているので重厚で趣がありますね。 木工科は、全部で10の整理箱が完成しました! |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください